ロングライダース

自転車で200km・300km・400km・600km・1000km・1600kmを一気に走る!

2013年01月

自転車仲間が集まって始めた同人サークル「ロングライダース」のブログです。

自転車ロングライド同人誌「ロングライダース」は
2011年2月13日のコミティアで頒布開始しました!
現在COMIC ZINさんをメインに販売しています。http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=2713
ツイッターのアカウントはhttp://twitter.com/long_ridersです。

Vol.3.0記事紹介 週末は自転車で木崎湖に行きます

編集幹事、ばんざいです。

 今回の記事紹介は長野方面エキスパート(元・地元民)、たぴもさんによる木崎湖自走レポート。
 校正しながらたぴもさん自ら行程表を見て「休み過ぎだ」というくらい、旨いもの食べたりのんびり休んだりのまったりツーリング。
kizaki_op
(イラスト:SHIUN先生)誰が誰かは心の目で見て下さい。

>いつもだと車に自転車を積んで現地まで行き、
>周辺を自転車で乗り回す、というスタイルなんですが、
>今回は自走で東京から行ってしまえ! 

 行った先での遊び方はサイクルクリップ2012 (三才ムック vol.491)に私(ばんざい)やたぴもさんが記事を書いておりますのでご参照下さい(宣伝)。

>観光や寄り道、休憩を挟んでゆっくり行こうと考
>えました。今回も「誰でもできるんだよ」がテーマです。

 続きを読む

コミティア及びCOMIC ZINに関して

編集幹事、ばんざいです。

 今まで「同人誌」という存在自体に馴染みがなかった層にも手にとって頂いているロングライダース。
 これを切っ掛けに、商業誌とはまた異なる文化に触れる機会としていただければ幸いです。

 同人誌即売会や同人誌を扱う書店に馴染みのない方も多くいらっしゃいますので、おさえておいていただきたい基礎知識をいくつか。

 コミティアで注意していただきたいのは、入場料の替わりとして、当日のガイドブック「ティアズマガジン」を一人一冊購入する必要があることです。
 事前購入は専門書店で。
 当日会場で購入することも出来ます(予価1,000円)。
 なお、ティアズマガジンが売り切れた場合は、その時間以降は、入退場フリーとなります。

 詳細はコミティア公式サイトFAQを御覧下さい。
 なお、会場周辺に駐輪場はほとんどありません。歩道などへの放置は論外。
 盗難も心配ですので、自転車での来場は控え、公共交通機関をご利用下さい。
 他の来場者の迷惑につながりますので、折りたたみ自転車の会場持ち込みも自重願います。

 イベント会場までわざわざ行けない、という方は、COMIC ZINさまでもお求めいただけます。
 通販もすべてCOMIC ZIN通販で対応していただいております。
 店舗は秋葉原と新宿、どちらでも結構です。


続きを読む

Vol.3.0記事紹介 そうだ自転車で温泉に行こう

編集幹事、ばんざいです。

 主要メンバーがほとんど関東、というか首都圏近郊のロングライダースですが、即売会の度にしばしば遠征してくる意欲的な九州在住、綾袮さん。
 今回も福岡・熊本方面の貴重なレポートを提供してくれました。

>仕事で疲れも溜まって
>きてふつふつふつふつ……。
> おおきなお風呂に足を伸ばして
>入りたーい!
> ついでに自然いっぱいの中、お
>風呂に入りたーい!
> 明日天気いいじゃない!
> そうだ! 温泉に行こう!!

 旅行に行く動機として、ここまでは、ごく普通のOLの発想ですね。

> 自転車で!!!!
onsen_op
(イラスト:ふたみかずは氏)
 ……こうなるのが自転車乗り。
 行くのはいいけど温泉入った後に走ったらまた汗かくじゃないかとか、そもそも余計に疲れるじゃないかとか考えないのが自転車乗り。


 

続きを読む

Vol.3.0記事紹介 BRM908青葉600㎞

編集幹事、ばんざいです。

 ブルベの世界では、同一年内(1月~12月)にBRMの200km, 300km, 400km, 600kmを完走すると、Super Randonneur (SR)と呼ばれます(SRの認定はありません)。
 ハイシーズンには毎週のようにブルベに参加し、年間にSR三回分も(しかもスタート・ゴール地点への移動も自走で)走ったりするかなりアレなとても意欲的なライター、ところでさん。
 今回も、ことさら難易度が高いイベントのレポートを書いてくれました。

azumino600op
 けしからんな、このイラストは! ウサミルイ先生!
 

続きを読む

ロングライダース3.0、表紙はナイロン先生。ポスターもあるよ!


こんばんは、入稿が終わったとたんに風邪をひいた編集長・あきばっくすです。

ばんざいさんに記事の紹介をしてもらっているので、
私はイラスト・コミック関係の更新をしていこうと思います。
で、まずは表紙の紹介です。


hyoushi


冬真っ盛りですが春遠からじ。
初夏の風の香りがする素晴らしい表紙に仕上がっていると思いませんか?
 

 続きを読む

Vol.3.0記事紹介 女一人で東京~仙台

編集幹事、ばんざいです。

 Vol.3.0記事紹介、今回はある種ストイックなoまーさん。

sendai_op
イラスト担当は縞うどん先生。

> 「そうだ、牛タン食べに行こう」
>ふと思い立って走りだした国道4号
>食欲は走るモチベーションだ!

 よくある動機です。
 走る理由を作る為に何か目的設定したり。 

>  ある朝目覚めと同時にふとそんなフレー
>ズが頭をよぎったので、千葉〜仙台一人旅
>してきました。

 おいっ!
 いきなりタイトルに偽り有るだろ。
 何ですか? 東京ディズニーランドとか東京ドイツ村とか新東京国際空港みたいなもんですか?

> 今回はその行程を、ちょいと「女子」と
>いう切り口を意識して振り返ってみたいと
>思います。 

 という事で、 女性ならではの非常に生々しい話まで含め、極めて実践的なノウハウも満載。

続きを読む

Vol.3.0記事紹介 ロシア1200km

編集幹事、ばんざいです。

 ロングライダースの中でも特にエクストリームな海外イベントレポでお馴染みのAbさん。
 今回なんとロシア。"Вологда-Онего-Ладога-2012" - 1200 кмヴォログダ-オネガ-ラドガ1200km

 少々内容を引用して紹介しましょう。

>■背景
> ブルベは自転車による長距離走行を認定する遊
>びである。そして海外に於いても日本と同様の
>ルールで大会が開催されているため、一度走って
>しまえば同じように参加できる強みがある。

 ( ゚Д゚)←キリル文字
 ……いやいやいや。
 確かに認定に関わるルールは同じですが、同じなのはそれだけですから!
「同じように参加できる」と出張ってく辺りがAbさん、既に常軌を逸してます。
 騙されちゃいけません。

>■出発までの道のり
> しかしながらロシアは自由に旅行ができる国で
>はない。外国人が入国するにはまず何らかの団体
>からの招聘状が必要であり、そのためにはすべて
>の旅程、宿泊施設や移動手段の旅券などを明らか
>にする必要がある。いつどこで寝るかも定まらな
>いブルベにはおよそそぐわない条件に思われる

 ほらほらほら。
 出国前から既にエクストリームな行程の予感がひしひしと。

続きを読む

ロングライダースVol.3.0記事紹介「TOT」東京-大阪-東京

編集幹事、ばんざいです。

 ブログ更新が滞り済みませんでした。
 公式アカウントでのツイートでは既に速報済みですが新刊Vol.3.0が過去最厚のボリュームになりまして、編集作業に追われておりました……。
 2013年2月3日に迫りましたコミティア103展示スペース13でのVol.3.0頒布開始に先立ちましての記事内容紹介。
 まずは注目度の高い『東京→大阪→東京「TOT」という名の記録』から。

 言わずと知れたbaruさんによる、東京を出発し大阪で折り返し、また東京へ戻ってくるという企画に参加した強者どものレポート
 実はこのダイジェスト版とも言える内容が現在発売中のCYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2013年 03月号 [雑誌]読者投稿ページに掲載されております。要チェック!
 しかし、字数制限の関係上、あくまでもダイジェスト版。
 完全版が読めるのはロングライダースVol.3.0だけ!

続きを読む
記事検索
最新記事
アクセスカウンター

    Twitter プロフィール
    自転車長距離走行同人誌・ロングライダースのアカウントです。ロングライド&ブルベに関する同人誌「LONG RIDERS」を現在までに9冊発行しました。バックナンバーはCOMIC ZINさんで販売中。http://t.co/Knncan2Do0 編集人はあきばっくす@akibax です。
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ