ロングライダース

自転車で200km・300km・400km・600km・1000km・1600kmを一気に走る!

自転車仲間が集まって始めた同人サークル「ロングライダース」のブログです。

自転車ロングライド同人誌「ロングライダース」は
2011年2月13日のコミティアで頒布開始しました!
現在COMIC ZINさんをメインに販売しています。http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=2713
ツイッターのアカウントはhttp://twitter.com/long_ridersです。

松本規之先生の「南鎌倉高校女子自転車部」第3巻発売記念サイン会に行ってきました。

こんばんは、編集長のあきばっくすです。

昨日は有隣堂のヨドバシAKIBA店で行われた
松本規之先生のサイン会にお邪魔してきました。

yurindo02



























会場には南鎌倉仕様のTTバイクが!

続きを読む

ロングライダース2.0、Amazonにて取り扱い開始です!

こんばんは、編集長のあきばっくすです。
なんでもタイオガのコクーンという後輪を外さない輪行袋は
サイズが大きいのでJR東海では怒られちゃうらしいですね。
輪行を始めようとしている皆様は気を付けましょう。

さて今夜の話題はタイトル通り、ロングライダース2.0が
密林社さん経由でAmazonさんで取り扱いが始まったというニュースです。
ロングライダース2.0 [ムック]

これでAmazonさんでは1.0、1.5、2.0の3冊が購入可能になりました。
ロングライダース1.0 [ムック]
ロングライダース1.5 [ムック]


ロングライダース2




























実はこのロングライダース2.0、すでに第4版と版を重ねておりまして、
初版とはいろんなところがちょこちょこと違ったりいたします。
すでに初版をお持ちのコレクターの方はお求めいただけると
楽しめるかのしれません。

話変わってロングライダース3.0の頒布情報ですが、
現在COMIC ZINさんでは店舗・通販とも品切れが続いております。
4月の上旬には第2版がリリースされる予定ですので
通販ご利用の方はもう少しお待ちください。
すぐに欲しい方は安孫子のマキノサイクルファクトリー、
木﨑湖のキャンプ場と縁川商店、逗子のヒラコサイクルに行くといいかも!?

REXコミックス『ろんぐらいだぁす!』1巻発売記念 サイン会開催!!

 編集幹事のいしこうです。

 ロングライダース本誌、および、ロングライダースのBlogから始まった、スピンオフ作品『ろんぐらいだぁす!』。

 現在、一迅社刊行の月刊Comic REXにて連載中ですが、コミックスの第1巻が3月27日に発売されます。
LR_yokoku_2
















 その発売を記念して、著者・三宅大志さんのサイン会が、秋葉原のCOMIC ZINにて開催されます!

 という事で、サイン会の情報をお知らせいたしますよ♪


続きを読む

ロングライダースの在庫状況と再版情報。

こんばんは、編集長あきばっくすです。

2月3日に頒布開始したロングライダース3.0ですが、
現在委託しているCOMIC ZINさんでは実店舗・通販とも完売しています。
みなさま、ありがとうございました!

2月26日現在、ロングライダース3.0の在庫があるのは以下の場所となります。
(いずれも通販には対応しておりません。品切れの意可能性もあります。)

●マキノサイクルファクトリー (千葉県我孫子市 04-7181-8681)
●カフェ・サコッシュ (東京都世田谷区 03-5790-9228)
●木崎湖キャンプ場 (長野県大町市 0261-23-3939)
●縁川商店《Yショップニシ》 (長野県大町市 0261-23-1900)
●ニコルユーロサイクル駒沢 (東京都世田谷区 03-5433-1811)
●ヒラコサイクル (神奈川県逗子市 046-873-5000)


さて、ロングライダース3.0の再版ですが現在準備中です。
遅くとも3月の末までには第2版が出荷される予定です。

また、頒布開始から1年を経たロングライダース2.0が
やはり3月下旬に密林社経由でamazonさんにて取り扱い開始予定です。
その節はよろしくお願いしますね! 

参加作家諸氏新作情報及びロングライダース問い合わせ先など

こんばんは、同人誌の編集長あきばっくすです。

寒さも峠を越えて春の気配がちらほらと。
3月27日にはロングライダースが企画協力している
三宅大志さんのろんぐらいだぁす1 (REXコミックス)が発売されるし、
同日に松本規之さんの「南鎌倉高校女子自転車部」の第3巻も発売。
(追記訂正:松本規之さんの南鎌倉高校女子自転車部(3) (ブレイドコミックス)
発売日は3月9日です)
また3月29日にはロングライダースの表紙でお馴染みナイロンさんの「フォトカノYour Eyes Only 2 (ジェッツコミックス)」も発売とにぎやかな季節はもうすぐ!

以前ロングライダースVol.2.0に寄稿いただいた阿羅本景さんフールズフィスト 2 (フールズフィストシリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)に加え、とわいすあっぷっ! 6 (とわいすあっぷっ! シリーズ)も2月22日発売。

またいったんお休みをいただいていたロングライダース3.0の内容紹介も
そろそろ再開しますよ!

そんな感じのロングライダースですが、このブログへのご意見・ご要望などは
編集長あきばっくすのメールアドレス jomyoji@gmail.com までどうぞ!

ロングライダースが創刊以来、COMIC ZIN専売である理由など。

編集幹事、ばんざいです。

 まず最初に、COMIC ZIN通販において、指定日に対する遅延やそれに関する連絡が無い点など、不満の声が上がっているようです。
 これに関しては確かに書店として対応不備なので、こちらからも改善を申し入れます。
 具体的には納期が確約出来ない場合は予めその旨を告知していただく、という形になるかと思います。
 実際、商業誌でも人気の高い作品の注文ページには下記のような注意が入れられております。

> ■ご購入のお客様への注意事項
> ・多くのご注文が集中した場合、日時指定のサービスにつきまして、
> ご対応できない可能性がございますこと、あらかじめご了承ください。

 予定日を過ぎても届かなければ「本当に注文したものが届くのか?」という不安が生じて当然であり、逆にはじめから「申し訳ありませんが届くまでお待ち下さい」と言われれば、ご納得いただくしかありません。
 問題なのは告知であり、時間が掛ることに関しては致し方のない事とご了承いただけると幸いです。

「もっと早く対応出来る書店に委託してほしい」というご意見もあろうかと思います。
 結論から申せばCOMIC ZIN専売であるからこそ、ロングライダースは比較的安定供給出来ている、と自負しております。

 注文が殺到した場合、遅延が発生するのはどこでも同じです。
 同人、商業関係なく、です。

 大手通販サイトでさえ、限定生産品を予約注文したにもかかわらず、
後になって「商品が確保出来なかった為、キャンセル」といわれる事さえ珍しくありません。
 一時的に殺到する注文に対応する為にシステムや人員を大幅に増強する事は現実的ではありませんし、
 仮に行ったら増大するコストは小売価格に跳ね返る事になります。
続きを読む

木崎湖周辺へ納品≡≡c⌒っ゚Д゚)っ

編集幹事、ばんざいです。

 おかげさまで印刷トラブルなども無く無事に発行出来たロングライダースVol.3.0。
 毎度お世話になっている縁川商店ことYショップニシさん及び木崎湖キャンプ場さんに今回もご協力いただける事になっておりました。
 できるだけ早くお届けしたいとはいえ、宅配便を使うと結構な送料になりますので、自腹で遊びに行きがてら納品しようと思っておりました。
 しかしながら、行くと宣言して行けなかったら、あてにしてくださった方に申し訳が立たないので、告知は実際現地に納品した後にする事に。
 コミティア後、初の休日である翌週の10日は、未明0時半過ぎまで掛かってようやく、いしこうさんの「ろんぐらいだぁす!」デモバイクを納品。
 こんな状態で行けるのか? と思いつつ、後片付けしたり納品書作ったり会社の倉庫に置かせて貰っている納品する本(既刊含む)を準備したりして午前3時。
 帰宅して就寝したのが午前5時半近く。
 5時間ほど寝て、これならどうにか行けるかな、と洗濯物を干したり朝食を摂ったりダラダラ支度し、会社に置いてあった本を積み込み出発したのが13時半近く。 765
 ……重い。続きを読む

「ろんぐらいだぁす!」デモバイク

編集幹事、ばんざいです。

 ロングライダース本誌及び当ブログ掲載からのスピンアウト作品、一迅社COMIC REX連載中・三宅大志先生の「ろんぐらいだぁす!」
 いよいよ単行本が3月27日発売。

ろんぐらいだぁす1 (REXコミックス)

 そのプロモーション用デモバイクが完成しました。
 MAKINO MK01カスタムペイント・ろんぐらいだぁす!仕様。
 完全ワンオフで、同仕様を受注する事は出来ません。
 担当編集いしこうさん自腹です。
jpg large
続きを読む

ロングライダース、実店舗でのお求めは……

こんばんは、編集長あきばっくすです。

遅くなりましたが2月3日のコミティア103に
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
おかげさまで大きなトラブルもなく、無事新刊を出すことができました。

ではちょっと会場の様子をプレイバック。

comitia01

今回も展示スペースでの参加となりましたコミティア、
baruくんのTOT参加仕様マシンやばんざいさんの
破損フレームも展示されました。

新刊頒布開始ということで思いっきり盛っております!

comitia02

重さで机がたわんでいるし…… 

続きを読む

Vol.3.0記事紹介 遥かなるパリ~ブレスト~パリ

編集幹事、ばんざいです。

 Vol.3.0記事、申し訳ありませんが全て紹介し尽くせません。
 頒布開始前の最後に紹介するのは、あきばっくす編集長の記事。

>1月6日、逗子200キロブルベにて
> 落車で曲がったクランクを回すたびに、チェーンステーに
>先端が当たってコン、コン、コンと軽快な金属音を上げている。
IMG_5368s
(画像提供:アーツさん)
> ブルベで落車、と私は口の中でつぶやいてみる。
> これで3回目だよね、と。

 リアルタイムでのツイートでも驚きましたが、いきなり鮮烈な序文から入ります。 

続きを読む

こやまけいこさん、北条晶さん、小姐さんの紹介です!

編集長あきばっくすです。
早いものでもうコミティアって明日なんですね。
そんなわけで参加作家さんの紹介、バシバシ行きます!

まずは「くるくる自転車ライフ」でおなじみのこやまけいこさん。
今回は4ページで参戦です!

こやま01

夫妻でキャリーミーに乗ってジャパンカップ観戦をされるこやまさん。
実はロードを買ったんです!
さあ、その顛末やいかに!?
 

続きを読む

Vol.3.0記事紹介 試しにちょっと、600kmほど。

編集幹事、ばんざいです。

 私はVol.3.0用の記事として、9月に行われたBRM908千葉600㎞喜多方をメインに、自らプロデュースした試作カーボンフレームで走った件を書きました。

 その当時、当ブログにも若干書きました

> その試作弐号車が先月末上がって参りました。

 初号車は?
 実は組んでから二日目、おねてぃ10周年記念イベントに併せて木崎湖キャンプ場へ持ち込み、朝、黒沢林道(小熊山へ向かう道)で試走中に車と正面衝突して大破。
 翌日改善点を伝え、急遽作られたのが弐号車。

> 怪我の回復に専念していた為、事故後ほとんど
>自転車に乗っていない。
> そこをあえて、このフレームで、力が無い・全
>く踏めない状態で長距離走ったらどうなるかの検
>証になる筈と前向きに考え、出走する事に決定。

kitakata_blog
(イラスト:南鎌倉高校女子自転車部 2 (BLADE COMICS)でお馴染みの松本規之先生)

 

続きを読む

Vol.3.0記事紹介 四国キャンプツーリング

編集幹事、ばんざいです。

 今回の記事紹介は44さんの四国キャンプツーリング。
 一気走りの記事が多いロングライダースの中にあって、一味違う趣きです。

shikoku_op
(イラスト:バターナッツ先生)いかにも楽しそう。

> 来た……キタキタキタぁー!! ついにこの日がやって来たぁあぁぁ!!
> 朝から汗ばむ真夏の尾道の朝。2年ぶりのロングツーリングに
>出られることに、夏の暑さに悠々勝てるほど僕は熱くなっていました。

 のっけからこのハイテンション。
 読んでいる側も楽しくなってきます。

続きを読む

中編コミック2本をご紹介、イセダイチケンさんと猫島礼さん!

こんばんは、編集長のあきばっくすです。
今回は中編マンガ2本を紹介します。

まずはイセダイチケンさんの「ココロノジョウタイ」。
こちら女子ばかりがにぎにぎしく自転車に乗るという
16ページの作品となっています。

伊勢田

カメラと自転車が登場する今回の作品も
センシティブなイセダ節が炸裂、
心に残る一作となっていますよ~!
  

 続きを読む

Vol.3.0記事紹介 週末は自転車で木崎湖に行きます

編集幹事、ばんざいです。

 今回の記事紹介は長野方面エキスパート(元・地元民)、たぴもさんによる木崎湖自走レポート。
 校正しながらたぴもさん自ら行程表を見て「休み過ぎだ」というくらい、旨いもの食べたりのんびり休んだりのまったりツーリング。
kizaki_op
(イラスト:SHIUN先生)誰が誰かは心の目で見て下さい。

>いつもだと車に自転車を積んで現地まで行き、
>周辺を自転車で乗り回す、というスタイルなんですが、
>今回は自走で東京から行ってしまえ! 

 行った先での遊び方はサイクルクリップ2012 (三才ムック vol.491)に私(ばんざい)やたぴもさんが記事を書いておりますのでご参照下さい(宣伝)。

>観光や寄り道、休憩を挟んでゆっくり行こうと考
>えました。今回も「誰でもできるんだよ」がテーマです。

 続きを読む

コミティア及びCOMIC ZINに関して

編集幹事、ばんざいです。

 今まで「同人誌」という存在自体に馴染みがなかった層にも手にとって頂いているロングライダース。
 これを切っ掛けに、商業誌とはまた異なる文化に触れる機会としていただければ幸いです。

 同人誌即売会や同人誌を扱う書店に馴染みのない方も多くいらっしゃいますので、おさえておいていただきたい基礎知識をいくつか。

 コミティアで注意していただきたいのは、入場料の替わりとして、当日のガイドブック「ティアズマガジン」を一人一冊購入する必要があることです。
 事前購入は専門書店で。
 当日会場で購入することも出来ます(予価1,000円)。
 なお、ティアズマガジンが売り切れた場合は、その時間以降は、入退場フリーとなります。

 詳細はコミティア公式サイトFAQを御覧下さい。
 なお、会場周辺に駐輪場はほとんどありません。歩道などへの放置は論外。
 盗難も心配ですので、自転車での来場は控え、公共交通機関をご利用下さい。
 他の来場者の迷惑につながりますので、折りたたみ自転車の会場持ち込みも自重願います。

 イベント会場までわざわざ行けない、という方は、COMIC ZINさまでもお求めいただけます。
 通販もすべてCOMIC ZIN通販で対応していただいております。
 店舗は秋葉原と新宿、どちらでも結構です。


続きを読む
記事検索
最新記事
アクセスカウンター

    Twitter プロフィール
    自転車長距離走行同人誌・ロングライダースのアカウントです。ロングライド&ブルベに関する同人誌「LONG RIDERS」を現在までに9冊発行しました。バックナンバーはCOMIC ZINさんで販売中。http://t.co/Knncan2Do0 編集人はあきばっくす@akibax です。
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ