ロングライダース

自転車で200km・300km・400km・600km・1000km・1600kmを一気に走る!

ブルベ

自転車仲間が集まって始めた同人サークル「ロングライダース」のブログです。

自転車ロングライド同人誌「ロングライダース」は
2011年2月13日のコミティアで頒布開始しました!
現在COMIC ZINさんをメインに販売しています。http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=2713
ツイッターのアカウントはhttp://twitter.com/long_ridersです。

「2007 パリ~ブレスト~パリ 雨の1200km」後編 by Ab

こんばんは、編集長あきばっくすです。
それではAbさんの2007年の雨のパリ~ブレスト~パリのレポートの後編をお楽しみください。

なおこのレポートを始め、Abさんの海外ブルベのヒストリーは、
ロングライダース3.75「Abさん世界をゆく。」で読めます。

18000_l


PBP2007_131007b-10

IMGP4460

 ▲PBPの料理は最高だ。好きな調味料やデザートが手に入る。ただし時間はかかる。



■ルデアック 449km
 
また夜が来た。フランスの夜は教会など古風な石造りの建物がライトアップされていて非常に美しかった。この頃は僕らはリアル・ドラクエをやっている気分になっていた。フィールドを抜けて町に入ると必ず中心に教会があって、そこに向かって歩を進めるからである。
 
ルデアックはひとつの目標であり、バクスター社によるPBPサポートパックの場所、つまり寝るためのバスがあるところだった。
 
PCに行くと張り紙があって、バスの場所を示していた。これがなかなかどうして複雑で・・・ このときGPSを自転車に取り付けたままにしておいたので位置の指定ができない。デジカメで撮影し、あとで何とかすることにした。
PCを出るときに聞かれる。「パリ? ブレスト?」さっきの地図によるとパリ方向が近いみたいだ。そこで「パリ」と答えると、観客がヒートアップ。うおおすげえぞジャポネーゼ、もう復路なのかよ! がんばれがんばれ! えっ? ああそうか先頭集団はもうお帰りの時間なんだ。いや、違います! とも言えず、なんとも変な感覚のまま今度はバスを探す旅に出かけた。
 

■バスはどこだ
 
デジカメ写真を見ながらポイントを設定し、走り出す。うーん、数kmの範囲にはいるはずなんだけど、見当たらない。おかしいなぁ・・・。近くをウロウロウロウロ。ほぼ完徹の上でもう25時になっており、かつルデアックのクローズタイムは4:35なのだ。そのうち日本人参加者が何人かみつかり、一緒に走ってようやくバスを発見。これに最低30分以上消費してしまった。
 
当初の予定地には停車できなかったので、停車できるところを探した結果これだけ離れたそうだ。また、寝ている人がいるから目立つことはできないとのこと。たしかにね。「だから暖房はありません」「えっ」暖房の設備はある、そう聞いていたのに。でもエンジンを回したままにはできないというのだ。外気温と同じで濡れた服で寝るのか。
 
バスの中を、よほど気を付けて歩いたつもりだが、ライトが点けられないため真っ暗だ。小さな悲鳴が聞こえた。ああ、一人踏んづけてしまった。ううすいません。最悪だ。もう着替えてる時間も惜しいので、そのまま座席の一つにうずくまって眠ることにした。
 
確かに一応仮眠は取れたのだが、費用対効果を考えると、どうにも釈然としない気分のまま外出。トイレも、装備はあるけど使用できないのである! やむなくもう一度ルデアックに戻り、補給とトイレを済ませてから旅立つ。
「パリ? ブレスト?」「ブレスト」なーんだ。というちょっと落胆気味なリアクション。しょうがないじゃん! 

 続きを読む

「2007 パリ~ブレスト~パリ 雨の1200km」前編 by Ab

IMGP4362

■こんばんは、編集長のあきばっくすです。
今年は4年に一度の「パリ~ブレスト~パリ」の年です。
それを記念してロングライダースで海外ブルベの原稿を寄稿してくれている
Abさんが2007年に初めてパリ~ブレスト~パリの1200kmブルベに
挑戦した時のレポートを2回にわたって再録します。
なお、初出は2013年10月に頒布された「ロングライダース3.75」のために
書き下ろされたものです。
(イラスト/イセダイチケン)

=====================================================

■プロローグ 
 
Allez! Allez! Paris-Brest-Paris!
 
上空から小さい女の子の声が聞こえた。ルートの途中にある民家の二階から子供が応援してくれたのだろう。Merci! Merci! 慣れないフランス語で返事をする。
 
パリブレストパリ。四年に一度、アマチュア・ロングライダースが参加する伝統ある祭典だ。文字通りのお祭り騒ぎで、沿道の人たちは諸手を挙げて歓迎してくれる。
 
市街地を抜ければあとは真っ暗な地平線まではるかに続く、何千台もの自転車の赤いテールライト。この集団の中に自分は居る。競争ではなく、ただひたすらに距離を走るロングライド。それがこんなにも受け入れられていることにただ感動を覚え、僕は必死に前走者にくらいついていった。
 
パリブレスト 扉


 続きを読む

ロングライダース5.0から「遥かなるパリ~ブレスト~パリ」第5回

 1-RIMG0370
  Photo by Ayane

こんにちは、編集長あきばっくすです。

12月に入ってからというもの、ロングライダース5.0の編集作業で
平均睡眠時間3時間の日々をすごしていましたが、
12月22日に印刷会社によるデータチェックも終了し、
無事に12月28日のコミックマーケットC87(スペース:西こ-24a)を皮切りに
頒布開始できることが決定いたしました。

頒布開始に先駆けて、記事の一部を公開することにしました。
本日はあきばっくすが記事を担当した「遥かなるパリ~ブレスト~パリ」 の第5回をサンプルとしてフルにお届けします。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$





【第1章】 2014年夏。週に4日自転車に乗り、万全の体調を作り上げる

 1月に逗子から伊豆高原まで走って往復する200kmブルベを、タイヤトラブルでリタイヤした私は、出鼻をくじかれた格好になって、そのあとのブルベでも思うように走ることができなかった。
 まず地元・鎌倉で開催される鎌倉300kmはエントリーに失敗。2月の3月中旬の聖地・大洗を発着する200kmブルベこそは完走したものの、そのあとのブルベはこんな感じだった。

■BRM405千葉400km・・・予想外の雨に雨具が対応できず、凍えてリタイヤ。
■BRM510興津400km・・・昨年と同じコースでまたも向かい風の洗礼を受け、異常な渇きでリタイヤ。
■BRM614千葉600km・茂木クラシック・・・袖ヶ浦から北上して牛久、不動峠、道祖神峠を越え茂木で外房方面に折り返して外房に抜け、房総半島を時計回りに回って袖ヶ浦に帰るコース。
 
 この3つめの茂木クラシックでは前半2回のパンクに見舞われ、不動峠を登る前に早くも一人になってしまった。その後の道祖神峠で体力を使い果たし、下る途中で雨に降られ、笠間の駅に着いた頃には大豪雨になってしまっい、気力が尽きてリタイヤ。実に1勝4敗だ。
 
 茂木から帰った私は仕事を絞り、梅雨時のわずかの晴れ間でも乗るような生活を始めた。自宅仕事の強みをいかし、空模様を眺めながら間隔を空けないように約40kmのコースでトレーニングしたのだ。その頻度、およそ週4日。体重は見る見るはじめ、湘南国際村のコースでもコンスタントなタイムが出るようになった。(と言っても12分とかその辺のタイムなのだが)

 
続きを読む

『ろんぐらいだぁす!』のコースを巡る? AJたまがわの走行会「三浦120」に参加してきました!!

編集幹事のいしこうです。

11月30日に、AJたまがわが開催した走行会「三浦120」に参加してきました。

「三浦120」は、ブルベをこれから走ろうと思っている人や、ブルベの経験が少ない人に向けた走行会で、通常ブルベでは一番短い距離が200km、平均速度は時速15kmとなりますが、この走行会は120kmを平均時速12kmで走れば完走となる、初心者向けの走行会なのです。

ロングライダースのスピンオフ企画『ろんぐらいだぁす!』を執筆している、三宅大志先生がいよいよブルベに挑戦!? まずは走行会から始めてみましょ♪ という事でこの走行会にエントリー! ならばサポートしなくちゃいかんでしょう!! という事で、私も参加した…という訳なのです。

「三浦120」のコースはこんな感じ。

藤沢をスタートして、三浦半島をぐるっとまわり、境川CRを経由して相武台前にてゴールというコース。

はい、そうです。『ろんぐらいだぁす!』の作中に登場するコースを一つにまとめたようなコースなのです(笑)。

作品の聖地巡礼的なコースという事を除いても、このコースは走って最高に楽しいコース。ただし風が吹かなければ…という条件付きではありますが(笑)。
DSC06567
この日は朝方は気温が低かったものの、日が登るにつれ気温も上がり風も非常におだやか。ツーリングには絶好のコンディションで、気持ちのいい1日となりました。

空気も澄んでいて、富士山がとても綺麗に見えましたよ( ´∀`)
DSC06558
朝8時に藤沢をスタート。制限時間も余裕があるので、寄り道をたくさんして、制限時間目一杯使い切る方向で走ります( ・`ω・´)

という事でスタートして早々に寄り道です(笑)。

寄り道その1…鎌倉の大仏。拝観料を払って中に入ります。何気に鎌倉の大仏は小学校以来に訪れたかも?続きを読む

試作車の試乗がてらラーメンバーガー食べに行って来た

編集幹事、ばんざいです。

 私の本業は自転車のフレームビルダー勤務ですが、近々オリジナルのカーボンフレームを発売すべくプロデュースしております。
 その試作弐号車が先月末上がって参りました。
060s
 早速自走テストがてらスタート地点が地元であるAJ千葉さまのBRM908千葉600km(喜多方)ちょっと喜多方まで行って参りました。
 土曜日の午前零時スタートですので、ある種幻想的な風景です。
DSC01702s
 ちなみにシクロツーリストランドヌール Vol.1でブルベを取り上げ話題のグラフィック社、田村編集長や、おねティサイクルウェアの杉田Pもエントリ。
続きを読む

Fleche2012犬吠埼 side:ニコ生自転車部

キャノンボーラー・baruです。


4月6日~7日にかけて、AJ千葉の主催する「Fleche407」に参加してきました。ロングライダースからは、編集長、いしこうさん、たぴもさんの参加する「メイドさん学科自転車部」と、「ニコ生自転車部」が参加しました。


「vol2.0」を御覧になった方ならお分かりかと思いますが、Flecheとはチームで走るブルベで、イースターの日に24時間走行し続けるというイベントです。

昨年のFlecheをロングライダース経由で知った私は「是非出てみたい!」と思い、ニコ生自転車部の一員として参加したのでした。


メンバーは「vol2.0」でも登場した部長のアーツさん、ホラフキーさん、そして「パリ・ブレスト・パリ」完走のブルベ超人・マリオさんと私という構成です。


我々の予定コースは↓のような感じです。


続きを読む

編集長リハビリレポート その2:佐々木先生、さなづら先生に千切られたの巻

こんばんは、編集長のあきばっくすです。
気が付くと鷲宮神社から房総半島を回って銚子まで24時間で走る
千葉フレッシュまであとわずか。
ほとんど峠のないフラットなコースですが走行距離は360kmを超えます。

Apn5Go_CIAI7yBV


前回のリハビリ日記からブルベは1回も完走しておらず、
3/20に逗子からヤビツまでのツーリングを企画した時には
ヤビツを初めて上る佐々木少年先生に軽く千切られ、
はにべあさんが企画した三浦半島ツーリングでも
TREKを駆るさなづらひろゆき先生に
湘南国際村であっさりおいていかれました。

お二人とも「いや、全然です」と謙遜していらっしゃいますが
インドア派と言いつつ、実は速いです。
これからは漫画家の先生の「全然ダメです」は信用しません。

その一方で私はいつもは一時間を切っていたヤビツで心拍が
上がりすぎて足をつきまくり、88分で峠に到着、
待ちくたびれていた皆さんに拍手をされてしまう始末。
一冬乗らなかったばかりにこの衰えぶり、
果たしてフレッシュを完走できるのでしょうか?

 
続きを読む

編集長リハビリレポート その1:とりあえず再び乗り始めた

ども、編集長あきばっくすです。

おかげさまでロングライダース2.0も多くの人に読まれているようで作り手としてはほっと胸をなでおろしております。

その一方で「寄稿者は鉄人すぐる」「やってみたいけどちょっと無理」という感想も少なからずいただいております。たしかにAbさんやばんざいさんやbaruくんのような鉄人がいる一方、先日のBRM204大磯200kmで半分も走らないうちにリタイヤしてしまった私のようなメンバーもいます。

私は600kmを完走した経験はないものの、一応一昨年の沼津400kmを走り切り、昨年9月の九州フレッシュで365kmも走ったのですが、どうも昨年後半から練習距離が減ったらテキメンに衰えが目立つようになってきました。

005


続きを読む

BRM107 鎌倉300kmのスタートをお見送りに行ってきました。

編集長あきばっくすです。
今年最初のブルベ、AJ神奈川主催のBRM107 鎌倉300kmのスタートを見送ってきました。

DSCF4270b

いや本当はエントリーしていたのですが、本誌の編集作業をこの3連休のうちにやってしまわないと本が出なくなってしまうので泣く泣くDNS、その代わりにせめてお見送りをと。
続きを読む

ニコ生自転車部でFlecheに参加してきました

編集幹事のいしこうです。

先週の9月23日~24日は、AJ福岡が主催する、ブルベのFlecheに参加してきました。
IMGP3091
Flecheとは、チームで走るブルベで、24時間で360km以上を走行する必要があります。
続きを読む

BRM130:たった200kmの平地だから楽だとは限らない

編集幹事、ばんざいです。

個人的に今年初ブルベとなる、オダックス埼玉BRM130アタック霞ヶ浦を走って参りました。
実は月曜・火曜とインフルエンザで会社を休み、5日分処方されたタミフル他の薬を飲み切ったのが金曜日。
病気は治ったものの、はたして走って大丈夫なのか? とかなり弱気になり、前日になっても8割方DNS(=Do not start)するつもりで主催者にメールを打つ気でおりました。
が、ロングライダースの編集幹事が頭を付き合わせての最終校正大会はもう少し後になりそうだという事で、走れるうちに走ってしまえ、と覚悟を決めました。
幸いコースは以前にも走った事があり、キューシート無しで記憶だけでも走れるレベル。
もちろん、一応主催者発表のコマ図はプリントアウトしましたが、保険としてブルベカードと一緒に仕舞っておくという準備。

st

上画像はスタート受付の模様。
補正されてかなり明るく見えますが、受付開始の6時台はまだ真っ暗で、ライトがないとブルベカードの記入も出来ません。
続きを読む

今年初めてのブルベ(BRM123 千葉200km 南房総)

編集幹事の いしこうです。

1月23日の日曜日、私にとってはブルベの初戦、千葉200kmに参加してきました(^^)

DSC00643

早朝は流石に寒かったですが、風もそれ程強くもなく、昼間はむしろこの時期にしては暖かいぐらい。

絶好のブルベ日和となりました♪


続きを読む

ブルベはやっぱりおもつらい。(BRM122逗子200km)

不思議なことにこの200kmのブルベは1月8日に走った
300kmよりつらく感じた。
コースは300kmの短縮版。
朝は比較的ゆっくりだし、100kmを6時間で走ったとしても
12時間でゴールできる。
なのにこの200kmはつらかったのである。

110124045


続きを読む

ナイトウォーカー BRM108鎌倉300

110110020


星のきれいな夜だった。

BRM108鎌倉300。
200kmを走り終えたPC4の復路伊豆高原で、同行していたたぴもさんの両脚がつるというアクシデント。
すぐにコムレケアで手当てしたのだが、脚を伸ばすことすらできない重傷。
この日はたぴもさんと一蓮托生することに決めていた。
なのでこのトラブルに見舞われた瞬間、伊豆急の電車のダイヤを計算していた。

とりあえず脚をだましだまし近所のファミレスまで移動し、
ツイッターを見るといしこうさんが伊東まで応援に来ているという
ツイートを発見。すかさずリプライを打つと、
「DNFするならピックアップしますよ~」という天の声。
ああ、これで安心だね、つらかったけど楽しかったねという話をしながら
ファミレスでいしこうさんを待っている間、
ふと、『もしかしたらおれ、走れるんじゃないか?』という考えがひらめいた。

あわててキューシートをチェックすると、250km地点のPC5の真鶴のゲートクローズは22時20分。
時計を見ると現在の時刻は19時30分。
「えーと、おれ走ってみていいかな?」
「走ってください!」
ということですっかりリタイヤ気分だったが急遽チャレンジすることに。

 

続きを読む

ぼくはブルベが嫌いなのかもしれない。(沼津400の記、あるいは塩尻峠の夢)

編集長あきばっくすです。
今年の5月に沼津400に出たときの泣き言などを。
=============================

いつの間にか空は白み始めて
富士川沿いの道はのぼりくだりが激しすぎて何度も嘔吐感に襲われた。

重いギアで上ってはいけないのはわかる。
なのに軽いギアでケイデンスを上げると心拍数が上昇して
とたんに胃が震えるような吐き気に襲われるのだ。

深夜の長野県内では実際に吐いた。
吐いたといっても、すでに胃が固形物を受け付けない状態だったので
出てくるのは水っぽいものばかり。

継続してペダルを回せないからスピードは20キロ以下しか出ない。
少しペダルを回しては足を止め、
ステムには鼻水が際限なく降りかかり、
右手の小指はしびれてとっくに感覚がなくなっている。


続きを読む

オダックス・ジャパンが2011会員を募集中

こんにちは、あきばっくすです。
今日はブルベについてちょっと書いてみようと思います。
ブルベとはフランス発祥の、自転車での長距離走を認定する遊び。

日本のブルベを統括するオダックス・ジャパンの2011年度会員の募集が始まっていますね。(締め切りは12月15日)
http://www.audax-japan.org/Org-join.html

スポーツエントリーから入会できるのですが、昨年に比べても保険料が上がったらしく、年会費が8,000円とややお高めになっています。
続きを読む
記事検索
最新記事
アクセスカウンター

    Twitter プロフィール
    自転車長距離走行同人誌・ロングライダースのアカウントです。ロングライド&ブルベに関する同人誌「LONG RIDERS」を現在までに9冊発行しました。バックナンバーはCOMIC ZINさんで販売中。http://t.co/Knncan2Do0 編集人はあきばっくす@akibax です。
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ