編集幹事、ばんざいです。
このブログでも度々取り上げられている、編集スタッフの多くがお気に入りでしばしば訪ねている木崎湖周辺。
先日あづみのセンチュリーライドの翌週に佐々木少年先生と共に縁川商店ことYショップニシさんへ訪れた際に「自転車で来るお客さんの為にスタンドを用意したいんだけど、どんなのが良いか?」と相談を受けました。
サドルを引っ掛けるラックを単管を使って造るのが構造的に簡単で汎用性が高いですとお答えしましたが、どうせならロングライダースをたくさん頒布して頂いている(完売すると30冊単位で追加発注が来る)縁川商店さんと木崎湖キャンプ場さんへ造って進呈しようと思っておりました。
さすがにロングライダースVol1.5の原稿を上げるまではなかなか行動に移せませんでしたが、13日になんとか最終校正を終えました。
そして8月15日は木崎湖花火大会。
個人的に協賛金も納めていますし、ぜひ観に行きたい。
どうせ行くならバイクラックを造って持って行こう。
そんなわけで会社で不要な資材を使い、大半の作業を前日及び当日の午前中に行い製作。
続きを読む
このブログでも度々取り上げられている、編集スタッフの多くがお気に入りでしばしば訪ねている木崎湖周辺。
先日あづみのセンチュリーライドの翌週に佐々木少年先生と共に縁川商店ことYショップニシさんへ訪れた際に「自転車で来るお客さんの為にスタンドを用意したいんだけど、どんなのが良いか?」と相談を受けました。
サドルを引っ掛けるラックを単管を使って造るのが構造的に簡単で汎用性が高いですとお答えしましたが、どうせならロングライダースをたくさん頒布して頂いている(完売すると30冊単位で追加発注が来る)縁川商店さんと木崎湖キャンプ場さんへ造って進呈しようと思っておりました。
さすがにロングライダースVol1.5の原稿を上げるまではなかなか行動に移せませんでしたが、13日になんとか最終校正を終えました。
そして8月15日は木崎湖花火大会。
個人的に協賛金も納めていますし、ぜひ観に行きたい。
どうせ行くならバイクラックを造って持って行こう。
そんなわけで会社で不要な資材を使い、大半の作業を前日及び当日の午前中に行い製作。
続きを読む