編集幹事のいしこうです。
11月30日に、AJたまがわが開催した走行会「三浦120」に参加してきました。
「三浦120」は、ブルベをこれから走ろうと思っている人や、ブルベの経験が少ない人に向けた走行会で、通常ブルベでは一番短い距離が200km、平均速度は時速15kmとなりますが、この走行会は120kmを平均時速12kmで走れば完走となる、初心者向けの走行会なのです。
ロングライダースのスピンオフ企画『ろんぐらいだぁす!』を執筆している、三宅大志先生がいよいよブルベに挑戦!? まずは走行会から始めてみましょ♪ という事でこの走行会にエントリー! ならばサポートしなくちゃいかんでしょう!! という事で、私も参加した…という訳なのです。

「三浦120」のコースはこんな感じ。
藤沢をスタートして、三浦半島をぐるっとまわり、境川CRを経由して相武台前にてゴールというコース。
はい、そうです。『ろんぐらいだぁす!』の作中に登場するコースを一つにまとめたようなコースなのです(笑)。
作品の聖地巡礼的なコースという事を除いても、このコースは走って最高に楽しいコース。ただし風が吹かなければ…という条件付きではありますが(笑)。

この日は朝方は気温が低かったものの、日が登るにつれ気温も上がり風も非常におだやか。ツーリングには絶好のコンディションで、気持ちのいい1日となりました。
空気も澄んでいて、富士山がとても綺麗に見えましたよ( ´∀`)

朝8時に藤沢をスタート。制限時間も余裕があるので、寄り道をたくさんして、制限時間目一杯使い切る方向で走ります( ・`ω・´)
という事でスタートして早々に寄り道です(笑)。
寄り道その1…鎌倉の大仏。拝観料を払って中に入ります。何気に鎌倉の大仏は小学校以来に訪れたかも?
11月30日に、AJたまがわが開催した走行会「三浦120」に参加してきました。
「三浦120」は、ブルベをこれから走ろうと思っている人や、ブルベの経験が少ない人に向けた走行会で、通常ブルベでは一番短い距離が200km、平均速度は時速15kmとなりますが、この走行会は120kmを平均時速12kmで走れば完走となる、初心者向けの走行会なのです。
ロングライダースのスピンオフ企画『ろんぐらいだぁす!』を執筆している、三宅大志先生がいよいよブルベに挑戦!? まずは走行会から始めてみましょ♪ という事でこの走行会にエントリー! ならばサポートしなくちゃいかんでしょう!! という事で、私も参加した…という訳なのです。
「三浦120」のコースはこんな感じ。
藤沢をスタートして、三浦半島をぐるっとまわり、境川CRを経由して相武台前にてゴールというコース。
はい、そうです。『ろんぐらいだぁす!』の作中に登場するコースを一つにまとめたようなコースなのです(笑)。
作品の聖地巡礼的なコースという事を除いても、このコースは走って最高に楽しいコース。ただし風が吹かなければ…という条件付きではありますが(笑)。

この日は朝方は気温が低かったものの、日が登るにつれ気温も上がり風も非常におだやか。ツーリングには絶好のコンディションで、気持ちのいい1日となりました。
空気も澄んでいて、富士山がとても綺麗に見えましたよ( ´∀`)

朝8時に藤沢をスタート。制限時間も余裕があるので、寄り道をたくさんして、制限時間目一杯使い切る方向で走ります( ・`ω・´)
という事でスタートして早々に寄り道です(笑)。
寄り道その1…鎌倉の大仏。拝観料を払って中に入ります。何気に鎌倉の大仏は小学校以来に訪れたかも?
鎌倉の大仏を後にして再出発。三浦半島を横須賀方面へ進み、まずは汐入へ。

ここでも寄り道して行きましょう。寄り道その2、ヴェルニー公園です♪
何故ここに寄り道したかというと、ベルニー公園では、潜水艦や護衛艦などが見る事ができるのです。
艦これが流行っている今、やはりこの場所は外せないでしょう( ・`ω・´)
この日は護衛艦と補給艦を見る事ができました。奥に153とあるのは護衛艦あさぎり型ゆうぎり。129とあるのは護衛艦はつゆき型やまゆき。そして奥に見える423は補給艦ときわ…のようです。
ヴェルニー公園を後にして、先に進みますがすぐにまた寄り道(笑)。

こちらもお約束。横須賀といったらここですね。寄り道その3、三笠公園です♪
三笠の主砲がでけーっす。これって何ミリ砲なんだろう? などといいながら写真を撮りまくる。空も青くてとっても綺麗。三笠とのコントラストが素敵で、いい写真がたくさん撮れました(^^)

三笠公園を後にして海岸線の気持ちのいい道を走り抜ける。このあたりは路面も綺麗でとっても走りやすいです♪

そして観音崎へ。
観音崎はどちらかというとバイクの方が有名でしょうか? とりあえずお約束のアングルで1枚パシャリ♪

観音崎から久里浜のフェリーターミナルを抜けて浦賀方面へ抜ける。
こっちに来たらやはり乗らなきゃイカンでしょう! という事で、浦賀の渡しに乗船。

COMIC ZIN特典のLONGRIDERS出張版でも紹介していますし、渡し船には乗らないとね♪
渡し船は風情があって楽しいですな〜。

ちなみに渡し船に乗る事によって、約2.3km程余計に走る事になります。逆側から乗船するとコースをショートカットする事になってしまうので、余計に走るのはしょうがないですな(笑)。

浦賀を後にして、三浦海岸方面を抜ける。この辺りは路肩に砂がたまっているところもありますが、この日は風も殆どなく、走っていて非常に気持ちいい。
ほんと海沿いの道って、なんでこんなに気持ちいいんでしょう(*´Д`)ハァハァ

三浦海岸を抜けると、このコース上で一番の激坂ポイント。
まぁ激坂といっても最大で10%程度でしょうか?
距離は短いので大したことはないです。
ダンシングでぐいぐいと登って……

PC1に到着( ・`ω・´)
PC1である、フジモト商店からの眺めの最高でした♪房総半島まで綺麗に見渡せますね〜♪
ここにはタイムアウト20分前に到着(笑)。
アベレージもゆるく、寄り道しても余裕かな? と思っていたのですが、結構ギリギリですね(笑)。
ここまでで約50km程走ってきた事になるのですが、三宅さんが思いの外足にダメージが来ている模様。
アルプスあづみのセンチュリーライドや、地方で開催されるサイクリングイベントは信号が少なかったり交通規制されていて車が来なかったりと走りやすい環境が整っているのですが、ブルベは普通に市街地を抜けて走ります。よって信号ストップは避けて通れません。
どうやらその信号ストップ…ストップ&ゴーが、意外に足にきたらしく、かなり消耗しているみたい…。
無理してもこの先きつくなるだけなので、制限時間目一杯休憩してから次のPCを目指して出発です。

第二の難所である宮川公園への登りをクリアして…。

橋の上からの絶景を堪能して…三崎港まで一気に下ります( ・`ω・´)

三崎港では、マグロの頭が並んでいて、何か黒魔術の儀式のような怪しさがあったり(笑)。
タイミング的にちょうどお昼時だったので、この周辺で海鮮丼でも食べていくか? とも思ったのですが、どこも混んでいたのでここで食事をするのを断念。ちょっと先にあるカフェで食事をする事にしました。

三崎口からしばらく行ったところにあるカフェ、きゃべつ畑にてランチ。
牛すじ煮込み定食をいただきます(゚∀゚)
牛すじがとろとろで超(゚д゚)ウマー でした♪

食事をした後は、葉山→逗子→鎌倉とぬけて、江ノ島のPC2を目指す。
稲村ヶ崎では朝と同じように富士山が見えるかな? と思っていたのですが、午後はガスっていて富士山を見る事ができませんでした。残念(´・ω・`)
そんなこんなで、PC2への到着はタイムアウト9分前(爆)。
時間的な余裕がないので、レシートをゲットしたらPC2を早々に出発して境川CRを北上します。
さっさと移動しないと、飯田牧場に寄り道する時間を確保できないんですよね(笑)。

という事で飯田牧場へ到着(゚∀゚) 飯田牧場では、安納芋とラフランスのジェラートをいただきました♪
飯田牧場のジェラート(゚д゚)ウマーです♪

ちなみに、飯田牧場では見本誌としてお送りした『ろんぐらいだぁす!』の書籍が展示されています。誰でも読めるようになってますので、みなさんチェックしてみてくださいね〜♪
飯田牧場でジェラートを堪能した後は、境川CRに再びコースイン。ゴールの相武台前を目指します。
ですがちょうど夕方の渋滞が始まる時刻…。案の定246を越えてから先は渋滞にハマり、かなりスピードダウンになってしまいました。
結局ゴールしたのは、タイムアウトの4分前という、かなりのギリギリ(笑)。
まぁ、あれだけ寄り道してれば、ギリギリになるのも当たり前? でも時間目一杯楽しめたので、まぁいいでしょう(笑)。

ゴール後は、『ろんぐらいだぁす!』のキャラクター雛子の実家という設定である、双龍にて交流会に参加。
交流会では、もの凄いボリュームの料理がたくさん出てきて、次から次へと食べていかないと殺られる!? という感じだったので、気合いを入れて食べまくる&飲みまくる(爆)。
走って消費した以上のカロリーを摂取したんじゃないか? と思いますが、どれも美味しかったのでよしとします(笑)。
と、こんな感じで三宅さんをサポートしつつ、三浦120を走って参りました。三宅さんも無事に完走(翌日全身筋肉痛だったみたいですがw)したので、いよいよ次はブルベの200kmに参加といったところでしょうか?
そろそろ2014年度のブルベのエントリーが始まるので、どの200kmに参加するか? 相談をしなくてはいけませんね(笑)。千葉か、埼玉か、神奈川か…。せっかくなのでロケハンもあわせてできるコースに参加してみたいですねぇ(笑)。

ここでも寄り道して行きましょう。寄り道その2、ヴェルニー公園です♪
何故ここに寄り道したかというと、ベルニー公園では、潜水艦や護衛艦などが見る事ができるのです。
艦これが流行っている今、やはりこの場所は外せないでしょう( ・`ω・´)
この日は護衛艦と補給艦を見る事ができました。奥に153とあるのは護衛艦あさぎり型ゆうぎり。129とあるのは護衛艦はつゆき型やまゆき。そして奥に見える423は補給艦ときわ…のようです。
ヴェルニー公園を後にして、先に進みますがすぐにまた寄り道(笑)。

こちらもお約束。横須賀といったらここですね。寄り道その3、三笠公園です♪
三笠の主砲がでけーっす。これって何ミリ砲なんだろう? などといいながら写真を撮りまくる。空も青くてとっても綺麗。三笠とのコントラストが素敵で、いい写真がたくさん撮れました(^^)

三笠公園を後にして海岸線の気持ちのいい道を走り抜ける。このあたりは路面も綺麗でとっても走りやすいです♪

そして観音崎へ。
観音崎はどちらかというとバイクの方が有名でしょうか? とりあえずお約束のアングルで1枚パシャリ♪

観音崎から久里浜のフェリーターミナルを抜けて浦賀方面へ抜ける。
こっちに来たらやはり乗らなきゃイカンでしょう! という事で、浦賀の渡しに乗船。

COMIC ZIN特典のLONGRIDERS出張版でも紹介していますし、渡し船には乗らないとね♪
渡し船は風情があって楽しいですな〜。

ちなみに渡し船に乗る事によって、約2.3km程余計に走る事になります。逆側から乗船するとコースをショートカットする事になってしまうので、余計に走るのはしょうがないですな(笑)。

浦賀を後にして、三浦海岸方面を抜ける。この辺りは路肩に砂がたまっているところもありますが、この日は風も殆どなく、走っていて非常に気持ちいい。
ほんと海沿いの道って、なんでこんなに気持ちいいんでしょう(*´Д`)ハァハァ

三浦海岸を抜けると、このコース上で一番の激坂ポイント。
まぁ激坂といっても最大で10%程度でしょうか?
距離は短いので大したことはないです。
ダンシングでぐいぐいと登って……

PC1に到着( ・`ω・´)
PC1である、フジモト商店からの眺めの最高でした♪房総半島まで綺麗に見渡せますね〜♪
ここにはタイムアウト20分前に到着(笑)。
アベレージもゆるく、寄り道しても余裕かな? と思っていたのですが、結構ギリギリですね(笑)。
ここまでで約50km程走ってきた事になるのですが、三宅さんが思いの外足にダメージが来ている模様。
アルプスあづみのセンチュリーライドや、地方で開催されるサイクリングイベントは信号が少なかったり交通規制されていて車が来なかったりと走りやすい環境が整っているのですが、ブルベは普通に市街地を抜けて走ります。よって信号ストップは避けて通れません。
どうやらその信号ストップ…ストップ&ゴーが、意外に足にきたらしく、かなり消耗しているみたい…。
無理してもこの先きつくなるだけなので、制限時間目一杯休憩してから次のPCを目指して出発です。

第二の難所である宮川公園への登りをクリアして…。

橋の上からの絶景を堪能して…三崎港まで一気に下ります( ・`ω・´)

三崎港では、マグロの頭が並んでいて、何か黒魔術の儀式のような怪しさがあったり(笑)。
タイミング的にちょうどお昼時だったので、この周辺で海鮮丼でも食べていくか? とも思ったのですが、どこも混んでいたのでここで食事をするのを断念。ちょっと先にあるカフェで食事をする事にしました。

三崎口からしばらく行ったところにあるカフェ、きゃべつ畑にてランチ。
牛すじ煮込み定食をいただきます(゚∀゚)
牛すじがとろとろで超(゚д゚)ウマー でした♪

食事をした後は、葉山→逗子→鎌倉とぬけて、江ノ島のPC2を目指す。
稲村ヶ崎では朝と同じように富士山が見えるかな? と思っていたのですが、午後はガスっていて富士山を見る事ができませんでした。残念(´・ω・`)
そんなこんなで、PC2への到着はタイムアウト9分前(爆)。
時間的な余裕がないので、レシートをゲットしたらPC2を早々に出発して境川CRを北上します。
さっさと移動しないと、飯田牧場に寄り道する時間を確保できないんですよね(笑)。

という事で飯田牧場へ到着(゚∀゚) 飯田牧場では、安納芋とラフランスのジェラートをいただきました♪
飯田牧場のジェラート(゚д゚)ウマーです♪

ちなみに、飯田牧場では見本誌としてお送りした『ろんぐらいだぁす!』の書籍が展示されています。誰でも読めるようになってますので、みなさんチェックしてみてくださいね〜♪
飯田牧場でジェラートを堪能した後は、境川CRに再びコースイン。ゴールの相武台前を目指します。
ですがちょうど夕方の渋滞が始まる時刻…。案の定246を越えてから先は渋滞にハマり、かなりスピードダウンになってしまいました。
結局ゴールしたのは、タイムアウトの4分前という、かなりのギリギリ(笑)。
まぁ、あれだけ寄り道してれば、ギリギリになるのも当たり前? でも時間目一杯楽しめたので、まぁいいでしょう(笑)。

ゴール後は、『ろんぐらいだぁす!』のキャラクター雛子の実家という設定である、双龍にて交流会に参加。
交流会では、もの凄いボリュームの料理がたくさん出てきて、次から次へと食べていかないと殺られる!? という感じだったので、気合いを入れて食べまくる&飲みまくる(爆)。
走って消費した以上のカロリーを摂取したんじゃないか? と思いますが、どれも美味しかったのでよしとします(笑)。
と、こんな感じで三宅さんをサポートしつつ、三浦120を走って参りました。三宅さんも無事に完走(翌日全身筋肉痛だったみたいですがw)したので、いよいよ次はブルベの200kmに参加といったところでしょうか?
そろそろ2014年度のブルベのエントリーが始まるので、どの200kmに参加するか? 相談をしなくてはいけませんね(笑)。千葉か、埼玉か、神奈川か…。せっかくなのでロケハンもあわせてできるコースに参加してみたいですねぇ(笑)。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。