編集幹事、ばんざいです。
毎度おなじみ木崎湖関係。
以前木崎湖キャンプ場へ寄贈したバイクラックの脚が壊れたという事で回収して修理しておいたんですが、2月にVol.3.0納品に行った際には持って行くのを忘れておりました。
自転車シーズンが始まるゴールデンウィークにはお届けに参上せねば。
どうせ行くなら、最近『月の珊瑚』コミカライズの為、なかなか自転車にも乗れずにいる佐々木少年先生を引っ張りだそうとお誘いしたら快諾。
ロングライダースは自転車で長距離を走る事を楽しむ同人誌ですが、輪行や車載移動を併用しての観光ポタリングも大いに推奨しております。
折角だから佐々木先生にMK01試乗してもらう為、私のインプレッサに強引に2台積みしてお迎えに。
しかし私、GWの中央道渋滞をナメておりました……。
毎度おなじみ木崎湖関係。
以前木崎湖キャンプ場へ寄贈したバイクラックの脚が壊れたという事で回収して修理しておいたんですが、2月にVol.3.0納品に行った際には持って行くのを忘れておりました。
自転車シーズンが始まるゴールデンウィークにはお届けに参上せねば。
どうせ行くなら、最近『月の珊瑚』コミカライズの為、なかなか自転車にも乗れずにいる佐々木少年先生を引っ張りだそうとお誘いしたら快諾。
ロングライダースは自転車で長距離を走る事を楽しむ同人誌ですが、輪行や車載移動を併用しての観光ポタリングも大いに推奨しております。
折角だから佐々木先生にMK01試乗してもらう為、私のインプレッサに強引に2台積みしてお迎えに。
しかし私、GWの中央道渋滞をナメておりました……。
都内在住の佐々木先生をピックアップ……に向かう途中で既に渋滞にハマり、既に全く動かなくなっている八王子IC付近を避け甲州街道で相模湖ICに向かうも、当然そちらも渋滞。
中央道は自然渋滞だけでなく事故もあったようで、JAFのキャリアカーが2台、渋滞をかき分けて追い越して行きました。
……もはや自走とどちらの方が速かったか、と比較出来る次元です。
ちなみにこのツイートは給油中に送ったものですが、こう書いておけば誰か来てくれるだろうと期待しての事。
昼食どころか朝食も摂っていなかったので、先に縁川商店ことYショップニシへ。
「ロングライダース売り切れちゃったよ」
「3.0なら少しだけ持ってきてますから置いて行きましょうか?」
壊れたバイクラックは倉庫に仕舞い込まれたままになっているというので、とりあえず修理した脚をお預けして少々商談。
そして大盛況なキャンプ場駐車場は一杯なので、ゆ~ぷるに車を移動して、今年はじめての小熊山へ。
普段から動物が多い場所なので、注意が必要です。
海ノ口駅に立ち寄って、移設されたもっころいど小石嬢の顔を見て。
スキー場ゲレンデを横切り林道に入ると……。

正直、わざわざ混むのが目に見えている日に連れ回して佐々木先生の時間を浪費させた事に責任を感じておりましたが、この絶景を観られただけでも来た甲斐はあった、と確信。
「月姫最終巻でアルクが居た風景みたいですね」
「あの当時これを見ていればもっとリアルに描けたんですが……」

写真ではどう頑張っても伝わらないものが、季節ごと、天候ごとにあります。
我々が無理矢理日帰り強行軍をしてでもしばしば訪れる理由は、実際現地に行ってみないと判らないでしょう。
そしていつもの場所から木崎湖を見下さないと、来た気がしません。
この後、キャンプ場側に下って戻るんですが、春先は特に雪解け水とともに路面に流れ出た砂や岩などで路面が荒れているので、ことさら慎重に。
と、見通しの効かないコーナー出口でカモシカが目の前を横切りました。
スピードは控えてましたし、危険なタイミングではありませんでしたが、熊以外でもアニマルストライクには常に警戒が必要です。
ブルベのスタート前ブリーフィングなどでよく注意を促す為に大型の鹿などにぶつかって大怪我をした、といった例が語られます。
小熊山ではこのカモシカの姿を見ない方が少ないくらいですし、猿や狸、鹿やキジもしばしば見かけます。
どうにか無事にキャンプ場に戻った時には、先の商談が既に形になっていました。
ナスカルブの詳細はこちら。
なお、製造元の化研産業(株)でも把握していない、当然品質も保証しかねる非正規品も流通しているようですので御注意願います。
縁川商店でもお取り扱いいただく予定です。
木崎湖にロングライダースを買いに行く、という声をよく聞きますが、また一つ目的が増えました。
他にも色々、おみやげ物も増えてますので是非。
さて、降る前に冬用の長袖フリースジャージを羽織りましたが、キャンプ場に着いた頃には指切りグローブでは手がかじかんで辛いほどに冷えきったので、ゆーぷるで温まります。
ロビーのもっころいどツインズに会うのも三ヶ月ぶり。
豚のさんぽ大町駅前店に入るなり「アレですね?」と言われた「おねがい☆ツインズ」放送10周年記念メニュー。
……と、しっかり木崎湖周辺を堪能して21時過ぎに帰路に。
佐々木先生宅のお猫さまが不安ということで、なかなか泊まりはしにくいので日帰り。
ちなみに佐々木先生のリクエストで諏訪湖サービスエリアで諏訪姫フィギアも確保。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

PLUMレーシングを応援する為にありったけ買わざるを得ない。
実はもっとたくさんあるはずなんですが、ゴールデンウィークだけに欠品多数。
どうせどこに行っても混んでいるから、と諦めず、しっかり遊べる時に遊びましょう。
なお、5月26日のアルプスあづみのセンチュリーライドにロングライダース関係者も多数参加しますが、前日受付後にあちこち遊びに参ります。
我々の間では「むしろ前日が本番」です。
当然小熊山にも登ります。
ツイッター等で随時立ち寄り先を告知しますので、よろしければお声掛け下さい。
中央道は自然渋滞だけでなく事故もあったようで、JAFのキャリアカーが2台、渋滞をかき分けて追い越して行きました。
-@banzai_black
ようやく大町なう。 先に縁川に向かうか。
2013/05/03 14:52:03
……もはや自走とどちらの方が速かったか、と比較出来る次元です。
ちなみにこのツイートは給油中に送ったものですが、こう書いておけば誰か来てくれるだろうと期待しての事。
昼食どころか朝食も摂っていなかったので、先に縁川商店ことYショップニシへ。
「ロングライダース売り切れちゃったよ」
「3.0なら少しだけ持ってきてますから置いて行きましょうか?」
-@banzai_black
縁川商店に急遽ロングライダース3.0、五冊納品なう。 http://t.co/EkgjAErLBI
2013/05/03 15:08:04
注文した風紋そばが届く頃に、以前会社にMK01試乗にも来てくれたフォロワーさんや弊社フレームユーザーのフォロワーさん登場。フィーッシュ!-@banzai_black
風紋そば。 http://t.co/fqd2ieV0eK
2013/05/03 15:09:51
-@vatsher_disk
I'm at Yショップ ニシ (縁川商店) (大町市, 長野県) w/ 2 others http://t.co/vKyMG6H2ve
2013/05/03 15:17:19
そばを頂いた後、少々商談してからキャンプ場へ。-@yzfken1
I'm at 木崎湖キャンプ場 http://t.co/lUFT2bPMD0
2013/05/03 15:13:57
壊れたバイクラックは倉庫に仕舞い込まれたままになっているというので、とりあえず修理した脚をお預けして少々商談。
なぜキャンプ場には4冊かと言うと、既に手持ちが尽きたからです……。-@banzai_black
木崎湖キャンプ場にも四冊追加納品なう。 http://t.co/xz6VZL0y6t
2013/05/03 15:49:02
そして大盛況なキャンプ場駐車場は一杯なので、ゆ~ぷるに車を移動して、今年はじめての小熊山へ。
実は熊目撃情報が寄せられており。-@yukkiyhughug
いってらっしゃい!熊注意 RT @banzai_black: これから小熊山登ってくる。 http://t.co/ODOHIBuwZv
2013/05/03 16:45:39
普段から動物が多い場所なので、注意が必要です。
海ノ口駅に立ち寄って、移設されたもっころいど小石嬢の顔を見て。
鹿島槍スキー場麓から登り始め。-@banzai_black
小石に挨拶。 http://t.co/jnmaDeaBFv
2013/05/03 16:44:03
……さすが、季節感が違います。-@banzai_black2013/05/03 16:58:34
スキー場ゲレンデを横切り林道に入ると……。
そしてこの風景。-@banzai_black2013/05/03 17:50:27

正直、わざわざ混むのが目に見えている日に連れ回して佐々木先生の時間を浪費させた事に責任を感じておりましたが、この絶景を観られただけでも来た甲斐はあった、と確信。
「月姫最終巻でアルクが居た風景みたいですね」
「あの当時これを見ていればもっとリアルに描けたんですが……」

写真ではどう頑張っても伝わらないものが、季節ごと、天候ごとにあります。
我々が無理矢理日帰り強行軍をしてでもしばしば訪れる理由は、実際現地に行ってみないと判らないでしょう。
そしていつもの場所から木崎湖を見下さないと、来た気がしません。
-@banzai_black
小熊山なう。 http://t.co/0uBQXpYp3T
2013/05/03 18:16:58
この後、キャンプ場側に下って戻るんですが、春先は特に雪解け水とともに路面に流れ出た砂や岩などで路面が荒れているので、ことさら慎重に。
と、見通しの効かないコーナー出口でカモシカが目の前を横切りました。
スピードは控えてましたし、危険なタイミングではありませんでしたが、熊以外でもアニマルストライクには常に警戒が必要です。
ブルベのスタート前ブリーフィングなどでよく注意を促す為に大型の鹿などにぶつかって大怪我をした、といった例が語られます。
小熊山ではこのカモシカの姿を見ない方が少ないくらいですし、猿や狸、鹿やキジもしばしば見かけます。
どうにか無事にキャンプ場に戻った時には、先の商談が既に形になっていました。
-@yzfken1
【速報】木崎湖キャンプ場、ナスカルブ始めました!!(笑) http://t.co/YiIO16Cznm
2013/05/03 18:44:08
ナスカルブの詳細はこちら。
なお、製造元の化研産業(株)でも把握していない、当然品質も保証しかねる非正規品も流通しているようですので御注意願います。
縁川商店でもお取り扱いいただく予定です。
木崎湖にロングライダースを買いに行く、という声をよく聞きますが、また一つ目的が増えました。
他にも色々、おみやげ物も増えてますので是非。
さて、降る前に冬用の長袖フリースジャージを羽織りましたが、キャンプ場に着いた頃には指切りグローブでは手がかじかんで辛いほどに冷えきったので、ゆーぷるで温まります。
ロビーのもっころいどツインズに会うのも三ヶ月ぶり。
-@banzai_black
ゆーぷるで人心地。 http://t.co/XjsuE9kssk
2013/05/03 19:51:27
豚のさんぽ大町駅前店に入るなり「アレですね?」と言われた「おねがい☆ツインズ」放送10周年記念メニュー。
注文の合言葉は「ツインズからのお願いです」。-@banzai_black
豚さんなう。 http://t.co/9sL5mrAhr5
2013/05/03 20:31:25
-@yzfken1
他人かもしれないカレー!! http://t.co/nnXm8szcci
2013/05/03 20:46:31
-@banzai_black
肉親かもしれないカレー。 http://t.co/ePj0gTFHme
2013/05/03 20:46:04
……と、しっかり木崎湖周辺を堪能して21時過ぎに帰路に。
佐々木先生宅のお猫さまが不安ということで、なかなか泊まりはしにくいので日帰り。
ちなみに佐々木先生のリクエストで諏訪湖サービスエリアで諏訪姫フィギアも確保。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

PLUMレーシングを応援する為にありったけ買わざるを得ない。
実はもっとたくさんあるはずなんですが、ゴールデンウィークだけに欠品多数。
どうせどこに行っても混んでいるから、と諦めず、しっかり遊べる時に遊びましょう。
なお、5月26日のアルプスあづみのセンチュリーライドにロングライダース関係者も多数参加しますが、前日受付後にあちこち遊びに参ります。
我々の間では「むしろ前日が本番」です。
当然小熊山にも登ります。
ツイッター等で随時立ち寄り先を告知しますので、よろしければお声掛け下さい。