編集幹事、ばんざいです。
5月4日、ちょっと長野へ走りに行って参りました。
前後のスケジュールの都合上、自走とかロングとかは無理でしたが。
車で行くついでに増刷したロングライダースVol.1.5も持って参りました。
5月4日、ちょっと長野へ走りに行って参りました。
前後のスケジュールの都合上、自走とかロングとかは無理でしたが。
車で行くついでに増刷したロングライダースVol.1.5も持って参りました。
ちょっと出るのが遅くなって現着が10時過ぎ。
まずは縁川商店ことYショップニシさんでブランチ。
限定の鴨南蛮は既に終了していたので定番の小石のうどんをチーズ入りで。

直前にいらしていた三宅先生のサイン色紙も飾られているテーブルにロングライダースVol.1.5を20冊補充。
この時点でVol.2.0はまだ十分在庫あるとの事でした。

続いて木崎湖キャンプ場。
入り口で春ノ木レーシングさんがオイル交換営業してました。

ツインズのタペストリとか、もはや貴重品だから紫外線に晒しちゃ勿体無いんじゃないでしょうか?
みずほ先生に御挨拶。

おねてぃ放送から10周年記念という事で管理棟のレイアウトもまた変わっています。
改修されたみずほ桟橋。

おなじく改修されたいちご桟橋。

ロングライダース執筆陣のサイン色紙も目立つところに掲示。

……こんなに気合が入った色紙、そうそう描いて貰えないですよ?
このサービス精神旺盛な作家さんたちを是非、単行本も購入して応援しましょう。
三宅大志先生
30歳の保健体育 恋のステップアップ編(2) (4コマKINGSぱれっとコミックス)
松本規之先生

南鎌倉高校女子自転車部 1 (BLADE COMICS)
佐々木少年先生

真月譚月姫 1 (電撃コミックス)
アザミユウコ先生

AIKa ZERO (GUM COMICS)
「Vol.1.5、何冊補充します?」
「20もあればいいかな」
「そうね、縁川にもいま20冊補充してきたところで」
「じゃあ21冊。――いや25冊で( ー`дー´)キリッ」
……とっちーさん、相変わらず縁川に対抗心を燃やしています。

さて、そうこうするうちに既に昼前。
さっさと着替えて走る準備。
時間もおしているので軽く3時間程度で戻って来られそうなルートにしましたが、トンネルや日陰の峠道対策で前後灯火と足首の反射ベルトは装備して出発。
R148千国街道(糸魚川街道)を、縁川商店や海ノ口駅を横目に白馬方面へ。
途中の平川橋で雪の残る北アルプスを背景にたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

白馬駅を過ぎてR406へ右折。
途中、工事中で片側交互通行になっていたりしましたが特に通行に問題は無く白沢洞門に到着。
振り返ると北アルプスに道路標識がかぶっている定番の撮影スポットです。
混雑する場所ですのでタイミングを計って空いた瞬間に撮影。

トンネルの内側からみるとこんな感じ(撮影時は通行する車両に十分配慮して下さい)。

10分ほどウロウロしてから来た道を戻り、鹿島槍スキー場方面へ。
ゲレンデにはまだ雪が残っていました。
道端にもちらほら。

ヘロヘロ上ってパラグライダー場に辿り着くと、フライト準備中のパラグライダーが。

そしてキャンプ場でも見かけた人たち(含むコスプレイヤー)が(笑)。
パラグライダー場からキャンプ場への下りは崖の崩落でかなり土砂・落石が路面に出ていたので注意が必要。
ルートは全体で約70kmでした。
ゆ~ぷるで汗を流し、車にガソリン入れたり多少時間調整して17時の開店時間にカイザーで黒カツカレーを注文。

限られた時間でも木崎湖周辺を堪能して参りました。
ゴールデンウィーク以降は学校の夏休みに入るまで比較的空いている筈なので、次の休日に遊びに行かれてはいかがでしょうか?
夏前の方が木々の葉が茂っていない分、峠道での景色はより楽しめます(ただし脇見運転にならぬよう、景色は安全な場所に止まって楽しんで下さい)。
……私、再三木崎湖周辺は訪れているんですが、実はキャンプ場に宿泊した事が一度も無いんですよね。
近々、キャンプ場に宿泊、基点としてロングライダースらしいコースを走ろうと画策しています。
まずは縁川商店ことYショップニシさんでブランチ。
限定の鴨南蛮は既に終了していたので定番の小石のうどんをチーズ入りで。

直前にいらしていた三宅先生のサイン色紙も飾られているテーブルにロングライダースVol.1.5を20冊補充。
この時点でVol.2.0はまだ十分在庫あるとの事でした。

続いて木崎湖キャンプ場。
入り口で春ノ木レーシングさんがオイル交換営業してました。

ツインズのタペストリとか、もはや貴重品だから紫外線に晒しちゃ勿体無いんじゃないでしょうか?
みずほ先生に御挨拶。

おねてぃ放送から10周年記念という事で管理棟のレイアウトもまた変わっています。
改修されたみずほ桟橋。

おなじく改修されたいちご桟橋。

ロングライダース執筆陣のサイン色紙も目立つところに掲示。

……こんなに気合が入った色紙、そうそう描いて貰えないですよ?
このサービス精神旺盛な作家さんたちを是非、単行本も購入して応援しましょう。
三宅大志先生
30歳の保健体育 恋のステップアップ編(2) (4コマKINGSぱれっとコミックス)
松本規之先生

南鎌倉高校女子自転車部 1 (BLADE COMICS)
佐々木少年先生

真月譚月姫 1 (電撃コミックス)
アザミユウコ先生

AIKa ZERO (GUM COMICS)
「Vol.1.5、何冊補充します?」
「20もあればいいかな」
「そうね、縁川にもいま20冊補充してきたところで」
「じゃあ21冊。――いや25冊で( ー`дー´)キリッ」
……とっちーさん、相変わらず縁川に対抗心を燃やしています。

さて、そうこうするうちに既に昼前。
さっさと着替えて走る準備。
時間もおしているので軽く3時間程度で戻って来られそうなルートにしましたが、トンネルや日陰の峠道対策で前後灯火と足首の反射ベルトは装備して出発。
R148千国街道(糸魚川街道)を、縁川商店や海ノ口駅を横目に白馬方面へ。
途中の平川橋で雪の残る北アルプスを背景にたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

白馬駅を過ぎてR406へ右折。
途中、工事中で片側交互通行になっていたりしましたが特に通行に問題は無く白沢洞門に到着。
振り返ると北アルプスに道路標識がかぶっている定番の撮影スポットです。
混雑する場所ですのでタイミングを計って空いた瞬間に撮影。

トンネルの内側からみるとこんな感じ(撮影時は通行する車両に十分配慮して下さい)。

10分ほどウロウロしてから来た道を戻り、鹿島槍スキー場方面へ。
ゲレンデにはまだ雪が残っていました。
道端にもちらほら。

ヘロヘロ上ってパラグライダー場に辿り着くと、フライト準備中のパラグライダーが。

そしてキャンプ場でも見かけた人たち(含むコスプレイヤー)が(笑)。
パラグライダー場からキャンプ場への下りは崖の崩落でかなり土砂・落石が路面に出ていたので注意が必要。
ルートは全体で約70kmでした。
ゆ~ぷるで汗を流し、車にガソリン入れたり多少時間調整して17時の開店時間にカイザーで黒カツカレーを注文。

限られた時間でも木崎湖周辺を堪能して参りました。
ゴールデンウィーク以降は学校の夏休みに入るまで比較的空いている筈なので、次の休日に遊びに行かれてはいかがでしょうか?
夏前の方が木々の葉が茂っていない分、峠道での景色はより楽しめます(ただし脇見運転にならぬよう、景色は安全な場所に止まって楽しんで下さい)。
……私、再三木崎湖周辺は訪れているんですが、実はキャンプ場に宿泊した事が一度も無いんですよね。
近々、キャンプ場に宿泊、基点としてロングライダースらしいコースを走ろうと画策しています。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。