編集幹事のいしこうです。
仕事柄、年に何度か出張が定期的にあるのですが、7月の22日の金曜日に広島出張が入ったので、その後の土日を使って、ついでに、しまなみ海道を走ってきましたよヽ(´ー`)ノ
べっ、別に、しまなみ海道を走りたいから、
広島出張を入れたんじゃないんだからねっ!
たまたま広島出張が入ったから、ついでに、
しまなみ海道に行くだけなんだからっ!!

という事でこちらが出張時の荷物。
あきらかに出張に行く時の荷物ではありませんね(爆)。
……まぁ、気にしないで下さい(笑)。
という事でこちらが実際に走った、しまなみ海道のルートデータです♪

しまなみ海道を走る時は、レンタサイクルの受付で、サイクリングクーポンを購入しましょう。
通常、しまなみ海道を走ると、片道500円かかりますが、このサイクリングクーポンを使うと、半額の250円で走る事ができます。
とってもお得なので、走る前に購入しておきましょう。
レンタサイクルの受付は朝7時から開いているようなので、よっぽど早い時間のスタートでなければ、問題なく購入できると思います。

また、しまなみ海道は、ルート上がこんな感じのラインがひかれているので、道に迷う事はまずありません。
なので景色を楽しみながらマターリと走るのが、オススメです(*´∀`*)
仕事柄、年に何度か出張が定期的にあるのですが、7月の22日の金曜日に広島出張が入ったので、その後の土日を使って、ついでに、しまなみ海道を走ってきましたよヽ(´ー`)ノ
べっ、別に、しまなみ海道を走りたいから、
広島出張を入れたんじゃないんだからねっ!
たまたま広島出張が入ったから、ついでに、
しまなみ海道に行くだけなんだからっ!!

という事でこちらが出張時の荷物。
あきらかに出張に行く時の荷物ではありませんね(爆)。
……まぁ、気にしないで下さい(笑)。
という事でこちらが実際に走った、しまなみ海道のルートデータです♪

しまなみ海道を走る時は、レンタサイクルの受付で、サイクリングクーポンを購入しましょう。
通常、しまなみ海道を走ると、片道500円かかりますが、このサイクリングクーポンを使うと、半額の250円で走る事ができます。
とってもお得なので、走る前に購入しておきましょう。
レンタサイクルの受付は朝7時から開いているようなので、よっぽど早い時間のスタートでなければ、問題なく購入できると思います。

また、しまなみ海道は、ルート上がこんな感じのラインがひかれているので、道に迷う事はまずありません。
なので景色を楽しみながらマターリと走るのが、オススメです(*´∀`*)
最初は渡し舟で向島にわたります。渡し舟の料金は110円だったかな? 渡し舟はサイクリングクーポンでは支払えないので要注意です。サイクリングクーポンを使うのは、橋を渡る時になりますので~。

さて、しまなみ海道をスタートです。
海沿いの気持ちのいい道をマッタリと進んでいきます。道中キツイ斜度は2箇所程しかなく、ママチャリでも充分に走りきれるコースだと思います。
島と島を結ぶ橋を渡るときは九十九折になっている道を上っていき、こんな感じで橋に合流するのです。

もう最高の一言!
走っていて、超テンションが上がります。
意味なく絶叫したくなるぐらい(笑)。
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
気分はこんな感じです(笑)。

いくつもの橋を越えて、今治方面へと進んでいきます。
島と島を繋ぐ橋は、こんな感じに高速道路の横が歩道のようになっていたり、瀬戸大橋のように高速道路の下を通るようになっています。
こういう場所を走る機会は中々ないので、無駄にテンションが上がる(笑)。

こんな感じに造船所? の横を通ったり。

橋を下から見上げてみたりと、見ていて飽きない景色が続きます♪
こういうところを走っているとですね…自然と顔がにやけてくるのですよ(゚∀゚)
自転車に乗りながら(・∀・)ニヤニヤ が止まらないのですw
知らない人が見たら、ただのキモイ人でしょうが(笑)、しまなみ海道を走っていると、そうなっちゃうんだからしょうがない。
すれ違う人、追い抜いて行く人、追い越して行く人、全てのサイクリストが笑顔でございます♪

ちなみに、しまなみ海道で一番のお気に入りの場所がココ。
ここにくると、自転車を歩道に停めて、思わず見入ってしまいます。
ここの風景、何か好きだなー♪

最後の橋を渡ると、四国は今治に上陸!
私はせっかくなので、このまま自走で松山を目指し、道後温泉に宿泊する事にしました(`・ω・´)シャキーン

という事で道後温泉に到着!
さすがは観光地。人がいっぱい。浴衣で散歩している人が、とても多かったです。
風流ですなー(・∀・)

こちらは道後温泉本館。
道後温泉はお風呂が面白いですね。本館もそうですが、別館の椿の湯も、浴槽が深くて、浴槽の中で座ると顔まで沈んじゃうんですよね。
諏訪にある片倉館も、浴槽が深いんだよな。
なんで、こちらの温泉は浴槽が深いんでしょうね? 何か理由があるのかな?
温泉を堪能した後は、松山市駅近くにある、瓢太で松山の味を堪能して、そのまま一泊。
明けて日曜日は八幡浜、もしくは三崎港からフェリーで大分に渡って、輪行で帰ろうかな…と思っていたのですが…タイヤをチェックしてみると

コンパウンドが剥がれていたorz
この状態でもパンクしない、パナレーサーのTYPE-Dは凄いと思いますが…。逆にこの状態だとパンクしてくれないのも困るw
危うくこのままツーリングを続けるところでしたよ(´д`)
流石にこのままツーリングを続けるのは不可能なので、JR松山駅から輪行で帰宅!

松山から岡山に出て、岡山から新幹線で帰宅となりました。
ロケーションが最高と噂の、下灘駅に寄り道して、そのまま九州への上陸を目論んでいたのですが…残念です。
あまりに悔しいので、今年の夏休みは、また尾道からしまなみ海道を走って、松山~下灘~三崎港。そしてフェリーで九州へ上陸。別府温泉、やまなみハイウェイ、ミルキーロード、大観峰、阿蘇、高千穂峡と、九州を思いっきり堪能するツーリングをしてこようかなぁ…と思っています。
この辺り、実行したら、またこちらのBlogでレポをUPする予定ですので、お楽しみに~♪

さて、しまなみ海道をスタートです。
海沿いの気持ちのいい道をマッタリと進んでいきます。道中キツイ斜度は2箇所程しかなく、ママチャリでも充分に走りきれるコースだと思います。
島と島を結ぶ橋を渡るときは九十九折になっている道を上っていき、こんな感じで橋に合流するのです。

もう最高の一言!
走っていて、超テンションが上がります。
意味なく絶叫したくなるぐらい(笑)。
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
気分はこんな感じです(笑)。

いくつもの橋を越えて、今治方面へと進んでいきます。
島と島を繋ぐ橋は、こんな感じに高速道路の横が歩道のようになっていたり、瀬戸大橋のように高速道路の下を通るようになっています。
こういう場所を走る機会は中々ないので、無駄にテンションが上がる(笑)。

こんな感じに造船所? の横を通ったり。

橋を下から見上げてみたりと、見ていて飽きない景色が続きます♪
こういうところを走っているとですね…自然と顔がにやけてくるのですよ(゚∀゚)
自転車に乗りながら(・∀・)ニヤニヤ が止まらないのですw
知らない人が見たら、ただのキモイ人でしょうが(笑)、しまなみ海道を走っていると、そうなっちゃうんだからしょうがない。
すれ違う人、追い抜いて行く人、追い越して行く人、全てのサイクリストが笑顔でございます♪

ちなみに、しまなみ海道で一番のお気に入りの場所がココ。
ここにくると、自転車を歩道に停めて、思わず見入ってしまいます。
ここの風景、何か好きだなー♪

最後の橋を渡ると、四国は今治に上陸!
私はせっかくなので、このまま自走で松山を目指し、道後温泉に宿泊する事にしました(`・ω・´)シャキーン

という事で道後温泉に到着!
さすがは観光地。人がいっぱい。浴衣で散歩している人が、とても多かったです。
風流ですなー(・∀・)

こちらは道後温泉本館。
道後温泉はお風呂が面白いですね。本館もそうですが、別館の椿の湯も、浴槽が深くて、浴槽の中で座ると顔まで沈んじゃうんですよね。
諏訪にある片倉館も、浴槽が深いんだよな。
なんで、こちらの温泉は浴槽が深いんでしょうね? 何か理由があるのかな?
温泉を堪能した後は、松山市駅近くにある、瓢太で松山の味を堪能して、そのまま一泊。
明けて日曜日は八幡浜、もしくは三崎港からフェリーで大分に渡って、輪行で帰ろうかな…と思っていたのですが…タイヤをチェックしてみると

コンパウンドが剥がれていたorz
この状態でもパンクしない、パナレーサーのTYPE-Dは凄いと思いますが…。逆にこの状態だとパンクしてくれないのも困るw
危うくこのままツーリングを続けるところでしたよ(´д`)
流石にこのままツーリングを続けるのは不可能なので、JR松山駅から輪行で帰宅!

松山から岡山に出て、岡山から新幹線で帰宅となりました。
ロケーションが最高と噂の、下灘駅に寄り道して、そのまま九州への上陸を目論んでいたのですが…残念です。
あまりに悔しいので、今年の夏休みは、また尾道からしまなみ海道を走って、松山~下灘~三崎港。そしてフェリーで九州へ上陸。別府温泉、やまなみハイウェイ、ミルキーロード、大観峰、阿蘇、高千穂峡と、九州を思いっきり堪能するツーリングをしてこようかなぁ…と思っています。
この辺り、実行したら、またこちらのBlogでレポをUPする予定ですので、お楽しみに~♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。