ども、ロングライダース編集幹事のいしこうです。

お待たせしてしまいましたが、白川郷までのツーリング、2日目のレポートをお届けします。

掛川~名古屋間の143kmが2日目に走ったルートですが、何気にこの区間が、全行程の中で一番キツかったかもしれません。

ルートとしてはほぼフラットと言っていいルートですが、何故一番キツイと思ったのか?

それは大型トラックの多さ、路肩の狭さ、そして凶悪な向かい風…と、自転車で走るには条件の悪すぎる要因がテンコ盛りだったからです(笑)。

そのせいか、この区間は140km程度しかはしってないのですが、精神的にも、体力的にも一番疲れた区間でした。

実際の走行ルートは、以下のルートラボを参照して下さい。



IMGP2562
本当は朝の6時頃には出発したかったのですが、爆睡をかまして、思いっきり寝坊w

せっかくだから、朝御飯食べてから出発するかと、ホテルの朝食バイキングをいただき、朝9時半頃に掛川のホテルを出発しました。

IMGP2565

ホテルを出発し、順調に進む。天竜川を越えて
IMGP2567
浜名湖を通過。

この辺りまでは気持ちのいいサイクリング…という感じでした。

……が、だんだんと向かい風が強くなり、交通量も多くなりはじめ、そして何よりも大型トラックの交通量がとにかく多い。
IMGP2569
とにかく、大型トラックが横を通り過ぎるたびに、ヒヤっとする。

そんな状態が、浜名湖を過ぎてから名古屋に入るまでずーっと続きました。
IMGP2571
とにかく路肩が狭い。そして交通量が多い。

この区間を走るのであれば、早朝の方がいいかもしれません。
IMGP2576
名古屋市内に入ると路肩もいくぶんか広くなり、道路的には走りやすくなりましたが、今度は渋滞の横をすり抜けるのが多くなり、また先ほどとは違った緊張感を強いられる事となりました。

今回走ったルートは国道1号メインのルートでしたが、県道や市道など、国道をエスケープするルートを模索した方が安全かもしれません。

普段ブルベを走っている私でも、今回の区間のルートはちょっと走りにくかったので、ルートは一考する必要があるかと思います。

という事で、2日目は大した距離を走ってないにも関わらず、精神的に疲れてしまったので、名古屋市内のビジネスホテルにチェックインして休む事にしました。

例によって、ホテルはルートインです(笑)。

やはり大浴場でのんびりとお風呂に入れるのは、気持ちがいいものです。部屋の狭いユニットバスじゃ疲れが取れないですしね~。

風呂に入ってサッパリした後は、ホテルの隣にあるラーメン屋さんで夕食♪
IMGP2577
なるとや@栄

ホテルの隣にあったお店なので、下調べもせずフラリと入ったのですが、これが大当たり!

出汁のきいた濃厚スープでサクっと完食。スープまで飲み干しちゃいましたw
IMGP2581
適当に入った店が当たりだと、とっても幸せな気分になれますね(笑)。

という事で、気分良く早々に就寝。

2日目が終了。

走行距離:143.4km(累計417.6km)
獲得標高:363m超フラットですね(笑)(累計1956m)


3日目へ続く……。