編集幹事 ばんざいです。
ウォールストリートジャーナル他、マスコミにも何度も取り上げられた熱海ラブプラス現象キャンペーン。
開始当初に無理矢理行ったけれど、ほとんど目的を達していなかった。
キャンペーングッズも買っていなければ、スタンプラリーのシートすら貰っていない。
夏らしい海と空さえ見ていない。
キャンペーン最後の日曜日。
ブルベ前に身体を暑さ慣れさせておくのも兼ね、あえてまた自走で行く事に。
ミニマムサクセスは山田屋さんのかまぺろゲト(&配送依頼)。
ウォールストリートジャーナル他、マスコミにも何度も取り上げられた熱海ラブプラス現象キャンペーン。
開始当初に無理矢理行ったけれど、ほとんど目的を達していなかった。
キャンペーングッズも買っていなければ、スタンプラリーのシートすら貰っていない。
夏らしい海と空さえ見ていない。
キャンペーン最後の日曜日。
ブルベ前に身体を暑さ慣れさせておくのも兼ね、あえてまた自走で行く事に。
ミニマムサクセスは山田屋さんのかまぺろゲト(&配送依頼)。
前夜、ロングライダース企画の件でmixiコミュ書き込みなどをして、寝たのが2時くらい。
起床は3時。
シリアルなどで軽く食事を済ませ、着替えて家を出たのが4時半近く。
そして会社に寄り、DSを微痛仕様にしたりして、結局スタートしたのが5時前。
既に暑い。
暑さに茹だりながら走った経緯は省略。
ただ、海辺に出てからの国道135号は今度こそ良い景色で青い空と海を堪能。
自転車で走るのも悪くない道。
そりゃ、単なる移動で乗るには辛いけど。
海辺だから平坦だと思い込んでるとちょっとした丘越えで結構辛い。
今回はコースよりその暑さでフラフラになりながら11時半くらいに熱海駅コンシェルジュ前に到着。

DSを起動してすれちがいモードにすると、さっそく次々と名刺が入ってくる。
コンシェルジュでDSを見せてスタンプラリーのシートを確保。
同じく自転車で熱海に来ているはずのあきばっくすさんに電話すると、既に初島に向け船上の人になっているとの事。
マイミク九尾さんがコンシェルジュに向かっているとの事なので、連絡を取ろう……と携帯のメモリを見ると、無い。
普段mixiなどでしか連絡とってないと、リアルで何度も顔を合わせていてもこういう不手際がしばしばある。
近くの足湯で足を洗ったりしつつ、大人しくその場で待つ事にする。

やがて九尾さん登場。
飯、済ませましたか? って、なんかパンとペットボトルが入ったビニール袋ぶら下げてますが?
「イオンがあったから」
熱海まで来てイオン見つける嗅覚が逆に凄いです。
イートインもあったという事なので、じゃあ道中買い物しながらそこへ行きましょうかという事に。
山田屋さんでかまぼこ&お守りゲトズサーc⌒っ゚Д゚)っ

山田屋さんはツイッター(http://twitter.com/yamadayasuisan)やブログ(http://yamadaya-web.jugem.jp/)でも常に情報を発信して下さり、その商売を超えた郷土愛とサービス精神に感銘を受け、必ず買い物をしようと心に決めていた。
お布施の意味も込め、かまぼこ@\450×3種(ねね、まなか、りんこ)×3セット、お守り3種×2個購入。
だからこの時点で既に目的の大半は達成した(笑)。
かまぼこ、お守り共にゆうパックで発送していただく。
イオン(マックスバリュ熱海店)のイートインで、ようやく冷房の効いた場所で冷たい飲み物にありつく。
観光地らしさは微塵もないが、ベーカリーのパンは旨かったので良し。
そして九尾さんと共に、あきばっくすさんが戻ってくるまでスタンプラリーを回る事に。

サンビーチ、大野屋と順調に回り、ちょうど熱海港に行けばあきばっくすさんが帰って来るのと合流出来るかな、という時間。
しかし、14時過ぎ熱海港着の便には乗っていないようだ。
そして携帯も繋がらない。
諦めて留守電にメッセージを入れてあいじょう岬及び熱海城へ行ってみる。
自転車だからすぐだが、これ、徒歩でスタンプラリーするにはタクシー使いまくりでもしないとかなり時間的に厳しい。
熱海市内でも地元の人達はほとんど自転車に乗らないとの事だが、結構広いし駐車場は少ないし、普段の足としてもっと活用しても良いんじゃなかろうか?
確かに坂は多いかもしれないが、標高差はしれているので、長野や山梨のような山岳地帯ほど困るものでもない。
ちょっと良い自転車を用意すれば、日常の利便性も高まると思われる。
ちなみに山がちな地方だと、中高生の通学車がマウンテンバイクだったりする。
更に高齢者などには電動アシストという手もあるし。
熱海港であきばっくすさんと無事合流。
再び熱海城とあいじょう岬に登る事に。
ちなみにアプローチの道路、最大傾斜は恐らく20%はあると思われ。短いけど、終わった脚には結構な刺激。
その分、景色はいいけれど。

その後、既に最後の伊豆山神社のスタンプは既にタイムオーバーと判明したので、どこかでお茶飲んで一服しようという事に。
折角だから協賛店に、という事でカフェ・リディアンへ。
3種のジェラート¥500、+¥200でドリンクもつけられるとか、安過ぎ。
落ち着いた良い雰囲気のカフェで、汗臭い自転車ジャージ姿のおっさん3人がDS開いてご当地キャラ交換とか、正直スマンかった。
そして良い店なのにお客さん少ないなと思っていたら、本来クローズ時間になっていたという。
重ねてスマンかったil||li _| ̄|● il||li
日が傾いてから帰路に。
渋滞の車列をすり抜けつつ、熱海を後にする。
また来るぜ(´∀`*)ノシ
19時過ぎに江ノ島方面へ右折する九尾さん、あきばっくすさんと別れた時点で残り100km弱くらい。
ところが終盤睡魔に襲われてどういうわけか都内でミスコースして彷徨ったり辛抱溜まらず道端で寝たり、あまつさえ膝に痛みが出て歩道をトロトロ走ったりで帰着したのが夜半過ぎて1時半くらいとか。
ロングライドは計画的に<学習しろよ
起床は3時。
シリアルなどで軽く食事を済ませ、着替えて家を出たのが4時半近く。
そして会社に寄り、DSを微痛仕様にしたりして、結局スタートしたのが5時前。
既に暑い。
暑さに茹だりながら走った経緯は省略。
ただ、海辺に出てからの国道135号は今度こそ良い景色で青い空と海を堪能。
自転車で走るのも悪くない道。
そりゃ、単なる移動で乗るには辛いけど。
海辺だから平坦だと思い込んでるとちょっとした丘越えで結構辛い。
今回はコースよりその暑さでフラフラになりながら11時半くらいに熱海駅コンシェルジュ前に到着。

DSを起動してすれちがいモードにすると、さっそく次々と名刺が入ってくる。
コンシェルジュでDSを見せてスタンプラリーのシートを確保。
同じく自転車で熱海に来ているはずのあきばっくすさんに電話すると、既に初島に向け船上の人になっているとの事。
マイミク九尾さんがコンシェルジュに向かっているとの事なので、連絡を取ろう……と携帯のメモリを見ると、無い。
普段mixiなどでしか連絡とってないと、リアルで何度も顔を合わせていてもこういう不手際がしばしばある。
近くの足湯で足を洗ったりしつつ、大人しくその場で待つ事にする。

やがて九尾さん登場。
飯、済ませましたか? って、なんかパンとペットボトルが入ったビニール袋ぶら下げてますが?
「イオンがあったから」
熱海まで来てイオン見つける嗅覚が逆に凄いです。
イートインもあったという事なので、じゃあ道中買い物しながらそこへ行きましょうかという事に。
山田屋さんでかまぼこ&お守りゲトズサーc⌒っ゚Д゚)っ

山田屋さんはツイッター(http://twitter.com/yamadayasuisan)やブログ(http://yamadaya-web.jugem.jp/)でも常に情報を発信して下さり、その商売を超えた郷土愛とサービス精神に感銘を受け、必ず買い物をしようと心に決めていた。
お布施の意味も込め、かまぼこ@\450×3種(ねね、まなか、りんこ)×3セット、お守り3種×2個購入。
だからこの時点で既に目的の大半は達成した(笑)。
かまぼこ、お守り共にゆうパックで発送していただく。
イオン(マックスバリュ熱海店)のイートインで、ようやく冷房の効いた場所で冷たい飲み物にありつく。
観光地らしさは微塵もないが、ベーカリーのパンは旨かったので良し。
そして九尾さんと共に、あきばっくすさんが戻ってくるまでスタンプラリーを回る事に。

サンビーチ、大野屋と順調に回り、ちょうど熱海港に行けばあきばっくすさんが帰って来るのと合流出来るかな、という時間。
しかし、14時過ぎ熱海港着の便には乗っていないようだ。
そして携帯も繋がらない。
諦めて留守電にメッセージを入れてあいじょう岬及び熱海城へ行ってみる。
自転車だからすぐだが、これ、徒歩でスタンプラリーするにはタクシー使いまくりでもしないとかなり時間的に厳しい。
熱海市内でも地元の人達はほとんど自転車に乗らないとの事だが、結構広いし駐車場は少ないし、普段の足としてもっと活用しても良いんじゃなかろうか?
確かに坂は多いかもしれないが、標高差はしれているので、長野や山梨のような山岳地帯ほど困るものでもない。
ちょっと良い自転車を用意すれば、日常の利便性も高まると思われる。
ちなみに山がちな地方だと、中高生の通学車がマウンテンバイクだったりする。
更に高齢者などには電動アシストという手もあるし。
熱海港であきばっくすさんと無事合流。
再び熱海城とあいじょう岬に登る事に。
ちなみにアプローチの道路、最大傾斜は恐らく20%はあると思われ。短いけど、終わった脚には結構な刺激。
その分、景色はいいけれど。

その後、既に最後の伊豆山神社のスタンプは既にタイムオーバーと判明したので、どこかでお茶飲んで一服しようという事に。
折角だから協賛店に、という事でカフェ・リディアンへ。
3種のジェラート¥500、+¥200でドリンクもつけられるとか、安過ぎ。
落ち着いた良い雰囲気のカフェで、汗臭い自転車ジャージ姿のおっさん3人がDS開いてご当地キャラ交換とか、正直スマンかった。
そして良い店なのにお客さん少ないなと思っていたら、本来クローズ時間になっていたという。
重ねてスマンかったil||li _| ̄|● il||li
日が傾いてから帰路に。
渋滞の車列をすり抜けつつ、熱海を後にする。
また来るぜ(´∀`*)ノシ
19時過ぎに江ノ島方面へ右折する九尾さん、あきばっくすさんと別れた時点で残り100km弱くらい。
ところが終盤睡魔に襲われてどういうわけか都内でミスコースして彷徨ったり辛抱溜まらず道端で寝たり、あまつさえ膝に痛みが出て歩道をトロトロ走ったりで帰着したのが夜半過ぎて1時半くらいとか。
ロングライドは計画的に<学習しろよ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。