ロングライダース、編集幹事のいしこうです。

前回、一度は走って欲しい絶景コース【その1】をご紹介しましたが、今回はその続き。湯田中から白馬までのルートになります。

湯田中から長野までは、ほぼ完全なフラット。そして長野から白馬までは、約40kmの距離で標高差800m程度を上るコースになります。

草津~湯田中間の高低差を考えれば、初心者にも走りやすい、なだらかなコースかと思います。 
 
今回のコースの一番のメインは、長野~白馬間なのですが、長野に出るまでにも見所がたくさんあります♪
kusatsu_12

まずは小布施!

小布施といったら栗!

栗のソフトクリームや、竹風堂で栗おこわを堪能しちゃいましょう(*´д`*)パッション!!
kusatsu_13
長野駅に行く途中には、中目黒に本店がある、つけ麺のお店、三ツ矢堂製麺があります。

本格的な上りが始まる前に、ここで腹ごしらえするのもいいでしょう♪

また、長野駅前からは、善光寺もすぐの場所にありますので、先にお参りしてみるのもいいかもしれません(^^)
kusatsu_14
長野からは鬼無里街道を進みます。

長野を過ぎると、交通量の多い都会的な雰囲気から、一気に静かな道に。ここからは補給ができるポイントが極端に少なくなるので、長野駅周辺で補給を済ませておくのがいいでしょう。

春先に走れば、鬼無里までの間は桜の綺麗なスポットがいくつかあるので、花見サイクリングにもいいコースです(^^)
kusatsu_15
長野から20km程走れば鬼無里に到着♪

鬼無里には、蕎麦の美味しいお店がいくつかあるので、是非ともここではお蕎麦を食べましょう♪

私が立ち寄ったのは『そば処鬼無里』。
kusatsu_16
天ざるが美味かったっす(*´д`*)ハァハァ
kusatsu_17
蕎麦の後は、おやつに『いろは堂』のおやきを是非ともどうぞ♪

いろは堂のおやきは美味しいのでオススメですよん(^^)
kusatsu_18
鬼無里を過ぎて更に進むと、山の中へ。

峠道っぽくなってきます。

斜度はそれ程キツクはなく、体感的には3%~4%ぐらいでしょうか?

軽いギアでくるくる回していけば、余裕をもって走れるかと思います。
kusatsu_19
そして、このトンネルまでくれば、このコースのメインイベント!

絶景の嶺方峠になります!
kusatsu_20
こちらは、トンネルの中からのワンショット。

どうです?

ちょっと凄いでしょ
kusatsu_21
前方には白く雪化粧された、白馬連峰が♪

こんな絶景、中々おがめないですよ!!

この景色を見る為だけでも、このコースは走る価値があると思います。

この嶺方峠からは下ればすぐに白馬駅がありますので、ここから輪行するのにも便利です。
kusatsu_22
また来た道を戻れば、長野までは下り基調の道なので楽に長野まで戻る事もできるでしょう。戻って長野から輪行するというのもアリかと思います。

また白馬からは、木崎湖もすぐの場所にあるので、そのまま木崎湖まで足をのばすのもアリかと思います。

白馬から輪行するもよし、木崎湖まで足をのばして、信濃木崎から輪行するもよし。

輪行+宿泊+自転車を組み合わせれば、自転車の楽しみがより大きく広がります。

是非とも輪行や宿泊を組み合わせたロングライドを楽しんでみて下さい(^^)