みなさん、こんにちは! ロングライド同人誌・編集幹事のいしこうです。
房総半島のススメ…という事で、前回は内房の海岸線のド平坦コースを紹介させていただきました。
そこで今回紹介させていただくのは、房総半島の内部を走るコース。前回までの平坦とは違い、若干のアップダウンが続くコースとなります。
……が、走りやすく気持ちのいいコースなので、そんなにアップダウンは気にならないと思います。
また、それなりに距離を走れるようになっている人であれば、それほど苦にはならないコースでしょう。
ちなみに何故このコースかというと、ルート上に、アリランラーメンとBINGOバーガーという、とっても素敵なお店があるから(笑)。
今回もグルメ情報とあわせてご紹介します♪
房総半島のススメ…という事で、前回は内房の海岸線のド平坦コースを紹介させていただきました。
そこで今回紹介させていただくのは、房総半島の内部を走るコース。前回までの平坦とは違い、若干のアップダウンが続くコースとなります。
……が、走りやすく気持ちのいいコースなので、そんなにアップダウンは気にならないと思います。
また、それなりに距離を走れるようになっている人であれば、それほど苦にはならないコースでしょう。
ちなみに何故このコースかというと、ルート上に、アリランラーメンとBINGOバーガーという、とっても素敵なお店があるから(笑)。
今回もグルメ情報とあわせてご紹介します♪
木更津から国道409号線を約30km程。適度なアップダウンをこなすと、街中から山間の道になってきます。
たまに民家がポツポツとある程度の物凄く静かな場所ですが、そんなところに、一件のお店があります。
アリランラーメン 八平
外観からすると普通の一軒家っぽい佇まい。でもれっきとしたラーメン屋さんなのです。

ここに来たら、普通のラーメンではなく、アリランラーメン、もしくはアリランチャーシューを注文しましょう♪
チャーシューの他にはタップリのタマネギ、ニラ、ニンニクが入っていて、ボリューム満点! ロングライド時のエネルギー補給にはバッチリですよ~♪
そしてアリランラーメンを後にした後は、房総半島の内部をぐるぐると走る! 養老渓谷、亀山ダムと山間のアップダウンを抜け、長狭街道に入ると…山間部にある棚田…大山千枚田が!!

この写真は冬に撮ったのもなので、かなり寂しい感じですが、夏場に行けば、こんな素晴らしい眺めが堪能できるようです。
大山千枚田を後にして、県道88号線に入るとそこはちょっとした峠を超える事になります。

しいたけ村を通過して、鴨川市と南房総市の市境にある名もない峠。
距離は短いですが、それなりの斜度を上る事になります。今回のコースの一番のメインディッシュでしょうか。
でも九十九折で上っていくので、斜度のわりにはそれほどキツイとは感じ無いかもしれません。
ちなみにこの界隈では、竹芝サイクルレーシングがよく練習を行っているようです。適度なアップダウンと信号の少ない走りやすい道というのもあってか、ロードレースの練習にもちょうどいいコースのようです。
ちなみに、ここは千葉ブルベでもよく通るルートなので、ブルベな方々にもお馴染みなルートかと思います。
さて、ここまで来ればコースも終盤、ゴール地点の館山駅までは残り20km程。さあ、ラストスパート! といきたいところですが、この先にもう1件、美味しいスポットがあるので、是非とも寄り道をしていきましょう。
しいたけ村の先の峠を越えて県道88号線を進んでしばらくいくと、道の駅三芳村鄙の里があります。
ここにはある名物の食べ物があるのです…。

それはBINGOバーガー!!
ここのハンバーガーはマジで美味いのですよ!!

BINGOバーガーに来たのなら、パティが2枚も入っている、スーパービンゴバーガーを是非注文しましょう!
あまりの大きさに驚くこと必至!
大きなパティとタップリの野菜が入った、とっても大きなハンバーガー。
スライストマトと肉厚パティの組み合わせは最強! 生タマネギもシャキシャキしてて、いい感じのアクセントになってます(゚Д゚ )ウマー
この味を知ってしまうと、ファーストフードのお店には行けなくなってしまう程ですよ!?
ボリュームがすごいので、カロリーも凄そうですが…ここまでガッツリ走ってきているので、エネルギー補充は重要。という事で気にせず食べるがよろしいでしょう(笑)。たとえアリランラーメンを食べた後でも、ここまで自転車で走ってきたなら、おそらくペロリと食べられるハズ(笑)。
食べ終わったら、満腹のお腹を気遣いながら、館山駅までゆっくりと移動しましょうね(爆)。
さて、こんな感じで今回は房総半島の内陸部を走るルートをご紹介しました。全行程約130km程のコースで、帰りは輪行する前提でゴール地点を館山駅にしていますが、それ以外の駅に向かうのもアリですし、金谷港からフェリーで久里浜に向かってしまうのもアリです。電車の事を考えると、久里浜から輪行したほうが便利かもしれません。
今回のルート上には、小湊鉄道、いすみ鉄道も通っていますので、これらの駅まで輪行、もしくはこれらの駅から輪行するという手もあるかと思います。
組み合わせによって難易度も自在、楽しく食べて、楽しく走って。
ロングライドをおもいっきり楽しんで下さいね(^^)
たまに民家がポツポツとある程度の物凄く静かな場所ですが、そんなところに、一件のお店があります。

外観からすると普通の一軒家っぽい佇まい。でもれっきとしたラーメン屋さんなのです。

ここに来たら、普通のラーメンではなく、アリランラーメン、もしくはアリランチャーシューを注文しましょう♪
チャーシューの他にはタップリのタマネギ、ニラ、ニンニクが入っていて、ボリューム満点! ロングライド時のエネルギー補給にはバッチリですよ~♪
そしてアリランラーメンを後にした後は、房総半島の内部をぐるぐると走る! 養老渓谷、亀山ダムと山間のアップダウンを抜け、長狭街道に入ると…山間部にある棚田…大山千枚田が!!

この写真は冬に撮ったのもなので、かなり寂しい感じですが、夏場に行けば、こんな素晴らしい眺めが堪能できるようです。
大山千枚田を後にして、県道88号線に入るとそこはちょっとした峠を超える事になります。

しいたけ村を通過して、鴨川市と南房総市の市境にある名もない峠。
距離は短いですが、それなりの斜度を上る事になります。今回のコースの一番のメインディッシュでしょうか。
でも九十九折で上っていくので、斜度のわりにはそれほどキツイとは感じ無いかもしれません。
ちなみにこの界隈では、竹芝サイクルレーシングがよく練習を行っているようです。適度なアップダウンと信号の少ない走りやすい道というのもあってか、ロードレースの練習にもちょうどいいコースのようです。
ちなみに、ここは千葉ブルベでもよく通るルートなので、ブルベな方々にもお馴染みなルートかと思います。
さて、ここまで来ればコースも終盤、ゴール地点の館山駅までは残り20km程。さあ、ラストスパート! といきたいところですが、この先にもう1件、美味しいスポットがあるので、是非とも寄り道をしていきましょう。
しいたけ村の先の峠を越えて県道88号線を進んでしばらくいくと、道の駅三芳村鄙の里があります。
ここにはある名物の食べ物があるのです…。

それはBINGOバーガー!!
ここのハンバーガーはマジで美味いのですよ!!

BINGOバーガーに来たのなら、パティが2枚も入っている、スーパービンゴバーガーを是非注文しましょう!
あまりの大きさに驚くこと必至!
大きなパティとタップリの野菜が入った、とっても大きなハンバーガー。
スライストマトと肉厚パティの組み合わせは最強! 生タマネギもシャキシャキしてて、いい感じのアクセントになってます(゚Д゚ )ウマー
この味を知ってしまうと、ファーストフードのお店には行けなくなってしまう程ですよ!?
ボリュームがすごいので、カロリーも凄そうですが…ここまでガッツリ走ってきているので、エネルギー補充は重要。という事で気にせず食べるがよろしいでしょう(笑)。たとえアリランラーメンを食べた後でも、ここまで自転車で走ってきたなら、おそらくペロリと食べられるハズ(笑)。
食べ終わったら、満腹のお腹を気遣いながら、館山駅までゆっくりと移動しましょうね(爆)。
さて、こんな感じで今回は房総半島の内陸部を走るルートをご紹介しました。全行程約130km程のコースで、帰りは輪行する前提でゴール地点を館山駅にしていますが、それ以外の駅に向かうのもアリですし、金谷港からフェリーで久里浜に向かってしまうのもアリです。電車の事を考えると、久里浜から輪行したほうが便利かもしれません。
今回のルート上には、小湊鉄道、いすみ鉄道も通っていますので、これらの駅まで輪行、もしくはこれらの駅から輪行するという手もあるかと思います。
組み合わせによって難易度も自在、楽しく食べて、楽しく走って。
ロングライドをおもいっきり楽しんで下さいね(^^)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。